グランフロント大阪-梅田スカイビル間 「梅北地下道」を地上歩道に切り替え 地上部新歩道は、2017年12月19日(AM10:00)から供用開始!
-梅北地下道-
JR大阪駅北側の再開発エリア「うめきた2期地区」の地下を横切り、「グランフロント大阪」とインバウンドで人気の「梅田スカイビル」を結ぶ地下歩道「梅北地下道」が姿を消します。
1928年に完成した地下道は地下化される「JR東海道線支線」と地下で交差するため、まず全長200mのうち東側の150mを2017年12月19日に閉鎖します。2024年頃には、残りの50mが閉鎖され、1世紀近い歴史に幕を閉じます。
「梅北地下道」はかつて貨物駅があって通れなかった東西の往来を確保するため1928年に開通しました。約500mありましたが、うめきた1期地区内の約300mが2006年に撤去されました。
私もすっかり忘れていましたが、2006年まで「梅北地下道」の東側の出入口は、「ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田」の道路を渡った北側にあったのを思い出しました。
現在の東側の出入口です。2006年にこの出入口が出来た事を私はすっかり忘れていました。
告知板が掲示されていました。地上部新歩道は、2017年12月19日(火)のAM10:00から供用開始されます。それに伴って、東側の150mは2017年12月19日のAM10:00に閉鎖されます。
新しい東側の出入口です(撮影はすべて2017年12月14日)。
この部分に横断歩道が設置されると思われます。
「信号」の工事も行われていました。
地上部新歩道の東側です。
地上部新歩道の西側です。
この部分を渡ります。
「建設現場事務所」の北側を通ります。両側に「仮囲い」が設置されました。
新しい階段とスロープです。
「梅北地下道」の両側の仮囲いです。この部分に新しい階段とスロープが設置されます。
| 固定リンク
« 北大阪健康医療都市(愛称:健都) Y字型のペデストリアンデッキ「岸辺駅北公共通路等整備工事」 2017年12月11日の建設状況 | トップページ | 北大阪健康医療都市(愛称:健都) 総戸数824戸の大規模プロジェクト「ローレルスクエア健都ザ・レジデンス」 2017年12月11日の建設状況 »
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」 アップスケールホテル(南街区)のブランドが「ホテル阪急グランレスパイア」に決定!(2023.02.18)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 JR大阪駅前に約45,000㎡の都市公園を含む新たな街「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」に決定!(2023.02.10)
- 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる約45,000㎡の「(仮称)うめきた公園」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.27)
- 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 「グランフロント大阪北館」と接続する歩行者デッキの工事 2022年12月19日の建設状況(2022.12.25)
- うめきた2期地区 地上39階、高さ約181mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.23)