インバウンドで大人気の奈良市 奈良市内で1泊してもらうにはどうしたらいいのか?
-奈良県の神社仏閣-
奈良市が舞台だったテレビドラマ「鹿男あおによし」が放送されて丁度10年になりました。藤原先生役だった当時22歳だった「綾瀬はるか」は、今はバリバリのアクション演技をこなす大人の女優になりました。
奈良市は、「インバウンド(訪日外国人旅行)」で大人気になっています。ところが、一人当たりの旅行消費額で見れば、奈良はダントツの全国最下位です。立ち寄った外国人観光客の約9割が日帰りで、宿泊は「大阪」や「京都」というケースがほとんです。
奈良市に来る外国人観光客の目的は、ほとんどが「奈良公園、東大寺、鹿」です。大阪市内のホテルから電車で来ても余裕で1日で周れます。奈良市内の世界文化遺産である「薬師寺、唐招提寺」に足を延ばしても1日で周れます。
● 想像以上に難しい奈良市内での1泊
奈良市内で1泊してもらうにはどうしたらいいのでしょうか? 奈良市以外にもう1ヶ所訪れてもらって1日では周れないようにすればいいのです。幸いにも奈良県は観光地の宝庫です。
今の観光地は「インスタ映え」が非常に重要です。外国人観光客は「Facebook」の子会社である「Instagram(インスタグラム)」に写真をアップロードして「インスタ映え」を競っています。中国本土にはインスタグラムはありませんが、「美図秀秀」という中国版インスタグラムとも言えるサービスがあります。
私は、超高層ビル以外に「神社仏閣」も大好きです。私が訪れた中で奈良県の奈良市以外のインスタ映えしそうな「神社仏閣」を選んでみました。
でも冷静に考えると、近鉄もJRも奈良県内の鉄道網は大阪市内から便利なように配線されています。1泊する必要があるのなら奈良市内に宿泊するより、大阪市内に宿泊して2日に分けて行った方が便利です。私が外国人観光客だったらそうします。
そう考えると奈良市内で1泊してもらうのは想像以上に難しそうです。でも諦めたらそこで終わりです。宿泊施設の充実を図ると共に、奈良県や奈良市や神社仏閣は、ネットでどんどん情報発信するべきです。
室生寺(むろうじ)
「室生寺」です。所在地は「奈良県宇陀市室生78」です。最寄りの駅は近鉄大阪線の「室生口大野駅」です。駅からバス(室生寺前行き終点下車)に乗ります。
長谷寺(はせでら)
「長谷寺」です。所在地は「奈良県桜井市初瀬731-1」です。最寄りの駅は近鉄大阪線の「長谷寺駅」で、駅から徒歩1.5km(約20分)です。一番上の写真も「長谷寺」です。
談山神社(たんざんじんじゃ)
「談山神社」です。所在地は「奈良県桜井市多武峰319」です。最寄りの駅は近鉄大阪線とJR桜井線の「桜井駅」で、駅からバスで27分(終点下車)です。
金峯山寺(きんぷせんじ) 世界文化遺産
「金峯山寺」です。所在地は「奈良県吉野郡吉野町吉野山2498」です。最寄りの駅は近鉄吉野線「吉野駅」で、ロープウェイ5分、吉野山駅より徒歩10分です。
當麻寺(たいまでら)
「當麻寺(常用漢字体:当麻寺)」です。所在地は「奈良県葛城市當麻1263」です。
最寄りの駅は近鉄南大阪線「当麻寺駅」で、駅から徒歩約15分です。
法隆寺(ほうりゅうじ) 世界文化遺産
「法隆寺」です。所在地は「奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1-1」です。最寄りの駅はJR大和路線「法隆寺駅」で、駅から徒歩で20分(法隆寺駅からバスで5分)です。
| 固定リンク
« 大阪駅前地下道改良事業 東西地下道(都市計画道路大阪駅前1号線)の拡幅整備 2018年1月18日の建設状況 | トップページ | 梅田新歩道橋改修工事 基本構造以外はすべて造り替え 2018年1月18日の状況 »
「68 奈良県」カテゴリの記事
- 約120年ぶりに大規模な修理 国宝興福寺五重塔保存修理 素屋根建設の一般競争入札を再公告! (2023.01.24)
- 「奈良公園」近く (仮称)奈良吉城園計画 ホテル名称が「紫翠 ラグジュアリーコレクションホテル 奈良」に決定!(2022.11.06)
- 近鉄大和西大寺駅の南口駅前広場前 「人と街と緑が交わる商業施設」を基本コンセプト 2023年春に「新規商業施設」をオープン! (2022.10.04)
- 「旧奈良監獄」を上質な「文化財ホテル」として整備 旧奈良監獄の保存及び活用に係る公共施設等運営事業を国土交通省が認定!(2022.03.27)
- 奈良県五條市に「大規模広域防災拠点」 「2,000m級滑走路を有する大規模広域防災拠点」を整備 2022年度に用地買収着手!(2022.02.28)