北大阪急行線延伸事業 2018/02/20 Part1:千里中央駅~箕面船場駅(仮称)の手前 換気所工事 & シールドトンネル区間編
-北大阪急行線延伸事業-
「北大阪急行線」を現在の「千里中央駅」から北へ2.5km延伸し、「箕面船場駅(仮称)」と「新箕面駅(仮称)」の2つの新駅を作る「北大阪急行線延伸事業」がスタートしています。2020年度の開業をめざして本格的に工事が行われています。
「北大阪急行線」は「地下鉄御堂筋線」に直接乗り入れるため、箕面市から新大阪・梅田・なんばなど大阪都心に乗り換えなしでダイレクトアクセスが可能になります。
引用資料 北大阪急行
北大阪急行線延伸事業について
引用資料 北大阪急行
換気所工事
北大阪急行線延伸事業の概要
◆ 延伸区間-千里中央駅~新箕面駅(仮称) 約2.5km
◆ 設置予定駅-箕面船場駅(仮称)、 新箕面駅(仮称)
◆ 整備主体-北大阪急行電鉄及び箕面市
◇ 北大阪急行電鉄の整備内容-千里中央駅から箕面船場駅(仮称)南端までの区間
箕面船場駅(仮称)から新箕面駅(仮称)までの区間のうち、線路や駅内装など
◇ 箕面市の整備内容-箕面船場駅(仮称)から新箕面駅(仮称)までの区間のうち、コンクリート構造物や駅舎など
◆ 営業主体-北大阪急行電鉄
◆ 開業目標-2020年度予定
◆ 事業費-650億円
「工事計画(平面図)」です。
「換気所部完成イメージ図」です。
「シールドトンネル区間横断面図」です。
2月20日に早起きして、念願だった「北大阪急行線延伸事業」の取材にやっと行きました。「千里中央駅」を10時35分くらいにスタートして、「新箕面駅(仮称)」で折り返して、「千里中央駅」に12時25分くらいに帰還しました。
工事現場のすぐ脇を歩けるので、あっちに行ったりこっちに行ったりしながらのゆっくり目の撮影でしたが、2時間足らずで往復出来ました。たくさん写真を撮影したので、Part1~Part5に分けてUPします。
「換気所工事」の様子です。
フェンスの網目の隙間から撮影しました。
掘削しています。「換気所工事」は開削工法で行われます。「シールドマシン」はここから搬入するのではなく、「箕面船場駅(仮称)」より地下に搬入し、組み立てます。
高台の「シールドトンネル区間」は、地上からは工事の様子が全く分かりません。
「エディオン箕面船場店」の前です。このあたりも「シールドトンネル区間」です。あと少しで開削工法の「箕面船場駅(仮称)」の建設現場です。
| 固定リンク
« 大阪駅近く 地上32階、高さ約105mの「WBF新大阪ホテル」 2018年2月20日の建設状況 | トップページ | 北大阪急行線延伸事業 2018/02/20 Part2:箕面船場駅(仮称)編 »
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
「43 大阪府・豊中市」カテゴリの記事
- 千里中央 千里阪急及び商業施設セルシーとの一体再開発 検討概要を公表 事業の認可時期は2023年度を計画!(2022.02.24)
- 府営住宅と民間施設等を一体的に整備 大阪府営豊中新千里北第2期住宅民活プロジェクト 「東レ建設グループ」を落札者に決定!(2021.12.25)
- 三井不動産レジデンシャル 全548戸の北摂地域最大級となる高齢者向け住宅 「(仮称)パークウェルステイト豊中計画」着工! (2021.01.16)
- 千里中央 千里阪急及び商業施設セルシーとの一体再開発 延床面積10万㎡級の商業施設に!(2018.03.01)
- (仮称)よみうり文化センター(千里中央)再整備事業 地上52階、高さ約185mの「シエリアタワー千里中央」 2018年2月20日の建設状況(2018.02.27)