« 「梅北地下道」を地上歩道に切り替え 解体工事が進む廃止された地下道 2018年3月17日の状況 | トップページ | 近畿大学「東大阪キャンパス」 超近大プロジェクト 近畿大学史上最大の約500億円を投じて大規模にキャンパス整備! »

2018年3月22日 (木)

近畿大学 2018年度一般入試の志願者数が15万6225人 5連連続で大学一般入試の志願者数が日本一!

Kindai080311
-近畿大学-
 
「近畿大学」は、東大阪市に本部を置く1943年に設置された私立大学です。2017年5月現在の在籍学生数は大学だけで33,125人、大学院や系列の小中高校なども含めると53,114人のマンモス大学です。

 学部は全部で、「法学部、経済学部、経営学部、文芸学部、総合社会学部、理工学部、建築学部、薬学部、農学部、医学部、生物理工学部、工学部、産業理工学部、国際学部」の14学部です。

● 5連連続で大学一般入試の志願者数が日本一
 「近畿大学」は3月12日に、2018年度一般入試の志願者数が前年度比9,329人増の15万6,225人で過去最高になったと発表しました。5年連続で志願者数日本一です。志願者数の推移をみると、2009年度からの10年間で約2.2倍に伸びています。

 近畿大学 ニュースリリース(2018/03/12)
 一般入試志願者数 過去最高の15万6,225人 2018年度一般入試志願者数確定

 ちなみに、推薦入試などを含む全入試の総志願者数は、過去最高の20万3404人です。なんと20万を超えました。学部の併願も多いと思いますが、物凄い人数ですね。

 近大ブランドが全国に浸透したのが大きな理由だと言われています。最大の功労者は、世界初の完全養殖に成功した「近大マグロ」です。
 また、受験生の動向は文高理低となる中で、募集定員比率が文系:理系でほぼ1:1となる幅広い学問分野を備えていることで、多様な受験者層を獲得していのも理由です。

● 女子学生比率が高くてビックリ!
 私が子供の頃は、私の田舎の高知県では「近畿大学」と言えばちょっと怖い大学というイメージがありました。近畿大学が、「嗚呼!!花の応援団」に登場する「南河内大学」のモデルとも言われ、印象があまりにも強烈だったからです。

 友人が「近畿大学」に行っていましたが、いつも「女子学生がいない・・・」と嘆いていました(笑)。実際にキャンパスを見ると本当に女子学生が少なかったです。

 久しぶりにキャンパスに行って驚きました。「ここ本当に近大? 女子学生比率が高い!」 変われば変わるもんです。女子学生比率が高いとキャンパスが華やかでいいです。

 大学受験パスナビ 近畿大学
 学部ごとの男女比

 女子学生比率が高い「文芸学部(1989年)、総合社会学部(2010年)、国際学部(2016年)」が設置されたのが大きな理由ですね。
 2009年度と比較して約2.6倍と、この10年間で女子志願者数が増加し続けています。2018年度の女子志願者数は全体の29.5%で、3割近くが女性です。


Kindai080312
近畿大学のシンボルであるレンガ造りの西門

 おおさか東線の新駅「衣摺加美北駅(きずりかみきたえき)」が、2018年3月17日(土)に開業しました。取材に行ったついでに「JR俊徳道駅」で下車して、「近畿大学」をメチャメチャ久しぶりに取材しました。


Kindai080313
3月17日は近大の卒業証書授与式のあった日だったようです。お笑い芸人で芥川賞作家の「ピース又吉直樹」が、サプライズ登場して、卒業生にエールをおくったそうです。


Kindai080314
近畿大学のシンボルであるレンガ造りの「西門」をキャンパス内から見た様子です。


Kindai080315
「西門」がある「18号館」東側の広場です。


Kindai080316
非常に綺麗く整備されています。昔の面影がありません。女子学生はキャンパスが綺麗な事が志願の絶対条件です。


Kindai080317
引いて見た様子です。


Kindai080318
「東正門」側の東西の通路です。


Kindai080319
「東大阪キャンパス(本部)」は広いので、道路でたくさんの区画に分かれています。



|

« 「梅北地下道」を地上歩道に切り替え 解体工事が進む廃止された地下道 2018年3月17日の状況 | トップページ | 近畿大学「東大阪キャンパス」 超近大プロジェクト 近畿大学史上最大の約500億円を投じて大規模にキャンパス整備! »

49 大阪府・その他」カテゴリの記事

96 大学編」カテゴリの記事