博多駅すぐ 中間層免震構造の大型オフィスビル「(仮称)博多駅中央街ビル新築工事」 2018年2月28日の建設状況
-(仮称)博多駅中央街ビル新築工事-
「博多郵便局」の仮設店舗は、「JRJP博多ビル」か完成して2016年4月25日に移転しました。移転後に仮設店舗は解体されて更地になっていました。
「紙与不動産」は、仮設店舗跡地で、オフィスビル「(仮称)博多駅中央街ビル新築工事」を建設しています。概要は、地上13階、地下1階、延床面積18,857.49㎡です。
地下は駐車場・駐輪場などとして活用し、1階は店舗、2階以上がオフィスとなります。地震対策として「中間層免震構造」を採用し、1階と2階の間に「免震装置」を設置します。
(仮称)博多駅中央街ビル新築工事の概要
◆ 所在地-福岡県福岡市博多区博多駅中央街18番(地名地番)
◆ 階数-地上13階、地下1階
◆ 高さ-最高部約60m(管理人の推測)
◆ 敷地面積-1,523.68㎡
◆ 建築面積-1,402.42㎡
◆ 延床面積-18,857.49㎡
◆ 構造-(地下)鉄筋コンクリート造、(1階)鉄骨鉄筋コンクリート造、(2階~13階)鉄骨造
◆ 基礎工法-直接基礎(管理人の推測)
◆ 地震対策-中間層免震構造(1階と2階の間に「免震装置」を設置)
◆ 用途-オフィス、物販店舗、駐車場
◆ 建築主-紙与不動産
◆ 設計者・監理者-日建設計
◆ 施工者-鹿島建設
◆ 着工-2016年09月15日
◆ 竣工-2018年05月31日予定
「(仮称)博多駅中央街ビル新築工事」を南西側から見た様子です。
少し角度を変えた様子です。
南側は、ガラスの外側の「庇(ひさし)」を柱が貫通する構造になっています。
建物西側の「外構工事」の様子です。
中間層免震構造
「(仮称)博多駅中央街ビル新築工事」は、1階と2階の間に「免震装置」を設置した「中間層免震構造」を採用しています。
| 固定リンク
« 神戸の中心地・三宮の新たなランドマーク 神戸阪急ビル東館 建替計画 2018/03/09 地上部分の「鉄骨建方」が本格化! | トップページ | ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田 (仮称)ヨドバシ梅田タワー 2018/03/09 1階床の「鉄骨建方」が本格化! »
「81 福岡県」カテゴリの記事
- 福岡地所 キャナルシティ博多 イーストビル再開発の計画着手 人とつながり豊かな暮らしをデザインする複合施設へ!(2023.03.25)
- 「福岡市」が「九州大学」と連携して次世代の研究開発拠点の形成 いとLab+(いと・らぼ・ぷらす) 2023年4月8日に開業!(2023.03.18)
- 福岡市 交通至便の呉服町エリアにハイスペックオフィスビルが誕生 「博多FDビジネスセンター」が竣工!(2023.03.16)
- 天神ビッグバン 「水鏡天満宮」を那珂川沿い移設して街区を一体的な再開発「天神⼀丁⽬15・16番街区」 建物規模は延床面積約119,000㎡!(2023.03.09)
- 「北九州空港」の滑走路長を2,500mから3,000mに延長 国土交通省が、滑走路を延長する計画の事業化に向け最終調整!(2023.03.03)