大阪環状線初 JR京橋駅の3・4番のりばに「可動式ホーム柵(ホームドア)」を設置 最大開口幅はなんと約3.5m!
-大阪駅と京橋駅にホーム柵を設置-
「JR西日本」は、駅のホームにおける安全性向上を重要な経営課題ととらえ、ハード・ソフトの両面からさまざまな取り組みを進めているところですが、その核となるハード対策として「ホーム柵」の整備を進めています。
新たに、大阪駅の5番のりば・8番のりばに「昇降式ホーム柵」、京橋駅3番のりば・4番のりばに「可動式ホーム柵」を設置することにしました。
引用資料 JR西日本(2018/03/15)
大阪駅と京橋駅にホーム柵を設置します
大阪駅への昇降式ホーム柵設置
◆ 設置箇所-JR京都線、JR神戸線大阪駅(5・8番のりば)
◆ 備考-5番のりば(JR神戸線):主に三ノ宮方面への新快速・快速電車が発着、8番のりば(JR京都線):主に京都方面への新快速・快速電車が発着
◆ 諸元-高さ約1.3m、最大開口約13m、柵延長約240m
◆ 使用開始時期-2019年春頃予定
京橋駅への可動式ホーム柵設置
◆ 設置箇所-大阪環状線京橋駅(3・4番のりば)
◆ 諸元-高さ約1.3m、最大開口約3.5m、柵延長約160m
◆ 使用開始時期-2019年秋頃予定
JR京橋駅(3番のりば・4番のりば)
JR京橋駅の「学園都市線・JR東西線(1番のりば・2番のりば)」には、すでに「可動式ホーム柵(ホームドア)」が設置済みです。
大阪環状線は、4ドアと3ドアの車両が混在しているので「可動式ホーム柵(ホームドア)」の導入がほぼ不可能でしたが、一部特急を除き3ドアに統一されつつあります。京橋駅は特急が停車しないので、モデルケースとして1番最初に設置される事になりました。
京橋駅での稼働状況を見て問題が無ければ、大阪環状線の特急が停車しない他の駅でも順次「可動式ホーム柵(ホームドア)」が設置されると思われます。
「京橋駅ホーム柵イメージ画像」です。
最大開口約3.5m
最大開口幅がなんと約3.5mもあります。学園都市線も約2.9mとかなり広いのですが、それより約60cmも広いです。これくらい広いとドア部分は、「二重引き戸」が考えられますが、「二重引き戸」ではありません。これにはビックリです。
二重引き戸(東京メトロ東西線・九段下駅)
東京メトロ東西線の「九段下駅」では、2018年2月下旬から二重引き戸による「大開口ホームドア」が運用開始されました。写真は実証試験時の様子です。
「大開口ホームドア」は、開口幅が3,585㎜または3,320㎜で、既存ホームドア(有楽町線)の開口幅2,480㎜と比べるとかなり広いです。車両のドアの幅や位置が統一されてなくても対応できます。
昇降式ホーム柵
JR大阪駅の「5番のりば・8番のりば」に設置されるのは、JR高槻駅に設置された「昇降式ホーム柵」と同じ昇降ロープ式のホーム柵となります。
高さ約1.3m、最大開口約13m、柵延長約240mです。最大開口幅が約13mもあるので、車両のドアの数、ドアの幅や位置が統一されてなくても対応できます。
| 固定リンク
« 大阪城公園の魅力創出 第三弾の「大阪城公園の森ノ宮駅前エリアに便益施設」 2018年3月13日の建設状況 | トップページ | 大阪ビジネスパーク(OBP) 地上17階、高さ約94mの「読売テレビ新社屋建設計画」 2018年3月13日の建設状況 »
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年5月3日の建設状況(2023.05.09)
- JR四国 高松駅ビル(仮称) 施設名称を「TAKAMATSU ORNE(タカマツ オルネ)」に決定 2024年3月に開業予定!(2023.04.27)
- 広島駅ビルの建替え計画 地上20階、延床面積約113,000㎡の「広島駅南口ビル新築他工事」 参加型ワークショップの実施と参加者募集!(2023.03.27)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 近未来的な地下コンコース編!(2023.03.20)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 フルスクリーンホームドアがある地下ホーム編!(2023.03.19)
「02 大阪ステーションシティ②」カテゴリの記事
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 建物名称を「イノゲート大阪」に決定!(2023.05.17)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年5月3日の建設状況(2023.05.09)
- 大阪ステーションシティ 地上23階、高さ約121mの「大阪駅西高架エリア開発」 2023年5月3日の建設状況(2023.05.05)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 近未来的な地下コンコース編!(2023.03.20)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 フルスクリーンホームドアがある地下ホーム編!(2023.03.19)