JR東海 リニア中央新幹線の「名古屋市ターミナル駅」 2018/04/02 在来線の名古屋駅の北端で大規模に工事が進行中!
-リニア中央新幹線-
昨日、「青春18きっぷ」で名古屋に撮影に行ってきました。米原駅から帰りの新快速の車窓から「阪急阪神連絡デッキ 梅田新歩道橋」のライトアップを始めて見ました。メチャメチャ奇麗でした。こうやって街がどんどん良くなっていくのは本当にうれしいですね!
本題に戻って、2027年に開業を目指す「リニア中央新幹線(品川~名古屋間)」は、路線距離は約286kmで、全体の86%に当たる約246kmが地下やトンネルとなります。最高時速500キロで走行し、東京と名古屋を最短40分で結ぶ予定です。
駅は、(1)東海道新幹線品川駅地下、(2)相模原市緑区のJR橋本駅付近、(3)甲府市大津町付近、(4)長野県飯田市上郷飯沼付近、(5)岐阜県中津川市千旦林付近、(6)東海道新幹線名古屋駅地下の6駅が設けられます。
中央新幹線(東京都・名古屋市間)の概要
◆ 路線延長-約286km(地上部約40km、トンネル部約246km)
◆ 駅(6駅)
(1) 東京都-東京都港区東海道新幹線品川駅(地下駅)
(2) 神奈川県-神奈川県相模原市緑区JR橋本駅付近(地下駅)
(3) 山梨県-山梨県甲府市大津町付近(地上駅)
(4) 長野県-長野県飯田市上郷飯沼付近(地上駅)
(5) 岐阜県-岐阜県中津川市千旦林付近(地上駅)
(6) 愛知県-名古屋市中村区東海道新幹線名古屋駅(地下駅)
◆ 車両基地(2ヶ所)
(1) 関東車両基地-神奈川県相模原市緑区鳥屋付近(約50ha)
(2) 中部車両基地-岐阜県中津川市千旦林付近(工場機能含む:約65ha)
◆ 変電施設-10ヶ所
◆ 保守基地-8ヶ所(保守用車留置施設含)
◆ 走行方式-超電導磁気浮上方式
◆ 最高設計速度-時速505km
◆ 開業-2027年予定(品川~名古屋間)
名古屋市ターミナル駅の概要
「名古屋市ターミナル駅の概要」です。「名古屋市ターミナル駅」は、新幹線や在来線の名古屋駅の北側寄りで、新幹線や在来線とは東西方向にほぼ十字に交差します。
引用資料 名古屋市・公式ホームページ(PDF)
リニア中央新幹線と名古屋駅周辺まちづくり構想
名古屋市ターミナル駅の断面イメージ
「名古屋市ターミナル駅の概要(断面イメージ)」です。地下約30m(新幹線ホームからは約40m)の地下空間に建設します。品川駅と同様に各ホームには2編成ずつ計4編成のリニアが停車出来ます。
名古屋駅ターミナル駅の施工概要
工事は「開削工法」で行われます。私のような素人が工程見ると、超難工事の品川駅よりは簡単そうに見えましたが、品川駅以上に複雑で大規模な工事となるそうです。
高架の在来線のホームの北端を解体して、リニア中央新幹線の「名古屋市ターミナル駅」の工事が行われています。
東側寄りです。
中央です。「名古屋市ターミナル駅」は、在来線の名古屋駅の北端の地下に建設される予定です。新幹線や在来線とは東西方向にほぼ十字に交差します。
西側寄り(東海道新幹線側)です。
CHR機
「CHR機」です。「CHR機」により施工する「CHR工法」は、桁下の空頭制限、作業用地の制約等、厳しい条件下で「鋼管杭」の施工に優れ、経済的な基礎杭工法です。
株式会社ジオダイナミック → CHR工法
鋼管杭
「CHR工法」によって建込まれた「鋼管杭」です。上記の「名古屋駅ターミナル駅の施工概要」は、非常に簡略化して書かれているので、私には「CHR工法」によって建込まれた「鋼管杭」がどのような役目を果たすのか皆目見当がつきません・・・
黄色い蓋のある部分に「鋼管杭」を建込みます。
低空頭仕様のBG掘削機
ドイツ「バウアー社(BAUER Maschinen GmbH)」の「BG掘削機(BG20)」です。地中障害物の撤去を行っています。低空頭仕様の「BG掘削機」を始めて見ました。
BG掘削機のアタッチメント
ケリーバーの先端に各種アタッチメント(ツールス)を用途に応じて組み合わせる事により、地中障害物の撤去等を行います。
| 固定リンク
« 名古屋市 地上28階、高さ約101mのホテル型高級賃貸マンション「栄タワーヒルズ」 2018年4月2日の建設状況 | トップページ | 名古屋の中心部・栄のランドマーク 中日新聞社が「中日ビル(中部日本ビルディング)」を再開発! »
「71 愛知県」カテゴリの記事
- 愛知県海部郡蟹江町 JR関西本線の蟹江駅(かにええき) 橋上駅舎及び自由通路を2021年1月31日(日)始発列車より供用開始!(2021.01.11)
- 世界の総合小売企業売上ランキング2位の「コストコ・ホールセール」 名古屋市へ初出店「(仮称)コストコホールセール守山倉庫店新築工事 (2020.12.04)
- 愛知県東海市 延床面積約164,000㎡のマルチテナント型物流施設「プロロジス東海太田川プロジェクト」 開発に向けたプロジェクトをスタート!(2020.11.30)
- 大和ハウス工業 延床面積約21万㎡の東海・北陸地域最大の物流施設「DPL名港弥富」 2020年11月2日に着工!(2020.10.16)
- 「名古屋国際ホテル」が2020年9月30日に閉館 2021年3月から解体工事に着手 跡地は大規模に再開発される予定!(2020.10.02)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR西日本が鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可申請 山陽本線の姫路駅-英賀保駅間に新駅設置 2026春開業予定!(2021.01.15)
- 愛知県海部郡蟹江町 JR関西本線の蟹江駅(かにええき) 橋上駅舎及び自由通路を2021年1月31日(日)始発列車より供用開始!(2021.01.11)
- JR西日本 JR神戸線の神戸駅5番のりば 2020年12月25日(金)の始発列車から「昇降式ホーム柵」を使用開始!(2020.12.19)
- 「JR西日本グループ中期経営計画2022」見直し 3大プロジェクト(大阪駅西エリア、三ノ宮、広島)はどうなる? 三ノ宮駅ビル計画はいったん白紙!(2020.10.31)
- JR九州 九州新幹線(武雄温泉・長崎間)新幹線の名称と導入車両が決定 列車愛称は「かもめ」、6両編成の「N700S」を投入!(2020.10.29)