名古屋市 栄の百貨店「丸栄」が2018年6月末に閉店 事業費最大2,000億円で再開発!
-丸栄-
名古屋・栄の百貨店「丸栄」が、2018年6月30日(土)で閉店します。親会社の「興和」は、周辺で所有する「栄町ビル、ニューサカエビル」の2棟とともに一体開発する考えです。事業費は最大2,000億円程度とされています。
朝日新聞(2018/05/29)
独立路線、ギャル狙い…時代に翻弄 名古屋・丸栄閉店へ
「丸栄」は外商の営業を続け、会社も存続します。ただし、1953年に建てられた「本館」は耐震性に問題があるため、2018年9月から解体工事を行います。
● 名古屋の百貨店「4M」の1つ
「ジェイアール名古屋タカシマヤ」が開業するまで、名古屋の百貨店は「4M(松坂屋、三越、名鉄、丸栄」と言われていました。ちなみに「名古屋三越」は、1980年まで「オリエンタル中村」と言う名称でした。
「丸栄」は、前身の呉服店を含めて約400年の伝統を誇った老舗です。バブル末期の1992年2月期には売上高が過去最高の825億円を記録しました。
バブル崩壊後は売上高が25期連続の右肩下がりが続き、2017年2月期は168億円と最盛期の約5分の1まで減りました。2017年には名古屋に本社を置く「興和」の完全子会社となりました。
「丸栄」を北東側から見た様子です。写真右側に角が少しだけ写っているビルが「ニューサカエビル」です。「広小路通」を挟んで南北に一体開発する予定です。
道路を挟んだ東側は「スカイル」です。
かつての丸栄スカイル
かつては東側の「スカイル」も「丸栄」の売場でした。栄ビル内に別館「丸栄スカイル」や丸栄の専門店街や飲食街を営業していました。
「丸栄スカイル」など周辺店舗を含めると最盛期には5万㎡近い売場面積を誇っていました。しかし、経営不振により、徐々に撤退して「本館」に経営を集約しました。
更に道路を挟んだ東側は、4Mの1つ「名古屋三越」です。1980年までは「オリエンタル中村」と言う名称でした。
| 固定リンク
« 大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線 Part1・JR営業区間の「JR難波駅」編 | トップページ | 大阪都市計画都市高速鉄道なにわ筋線 Part2・南海営業区間の「(仮称)南海新難波駅」の予定地編 »
「71 愛知県」カテゴリの記事
- 名古屋市 名城大学のメインキャンパスである「天白キャンパス」 「(仮称)名城大学天白キャンパス全学共用棟新築」を建設!(2023.02.26)
- トヨタ自動車 3年連続世界販売首位 2022年グループ全体(ダイハツ工業と日野自動車を含む)の世界販売台数1048万3024台!(2023.01.31)
- JR名古屋駅東口(桜通口) 名古屋駅前のシンボル 撤去が完了した円錐形モニュメント「飛翔」(2023.01.14)
- 名古屋市 「白川第三ビル」の跡地 名駅4丁目OTプロジェクト 地上16階、高さ約79mの「エニシオ名駅」 2022年12月14日の建設状況(2022.12.20)
- 名古屋駅徒歩圏で最高層のタワーマンション 地上42階、高さ約149mの「NAGOYA the TOWER」 2022年12月14日の建設状況(2022.12.17)