御堂筋 竣工した「三菱UFJ銀行大阪ビル 別館」 2018年8月27日(月)より新拠点が稼働!
-三菱UFJ銀行大阪ビル 別館-
「三菱東京UFJ銀行」は、大阪のメーンストリート「御堂筋」に面する「三菱東京UFJ銀行大阪ビル(旧三和銀行本店ビル)」を建て替えました。
都市再生特別地区の変更により、容積率は本館部分が1400%、別館部分が1150%に引き上げられました。
● 2018年8月27日(月)より新拠点が稼働!
2018年4月1日に「三菱東京UFJ銀行」は、「三菱UFJ銀行」に社名を変更しました。1996年4月1日に「三菱銀行」と「東京銀行」が合併して「東京三菱銀行」となりましたが、それ以来の「東京」の文字が消えました。
「本館、別館」共に竣工しましたが、「三菱UFJ銀行」からの正式なリリースが見当たらないので、ビルの正式名称が分かりません。このブログでは正式名称が分かるまで「三菱UFJ銀行大阪ビル」としておきます。
建て替え期間中は、「大阪営業部」と「大阪中央支店」は、「大阪三菱ビル(北区堂島浜)」に仮移転していました。2018年8月27日(月)より新拠点(大阪市中央区伏見町三丁目5-6)に移転する予定なので、それまでには正式名称が分かると思います。
三菱UFJ銀行大阪ビル 別館の概要
◆ 計画名-株式会社三菱東京UFJ銀行大阪ビル 別館
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区伏見町三丁目1番、大阪府大阪市中央区高麗橋三丁目41番
◆ 階数-地上18階、塔屋2階、地下3階
◆ 高さ-最高部93.99m、建築物93.99m
◆ 敷地面積-2,306.64㎡
◆ 建築面積-1,596.41㎡
◆ 延床面積-29,456.17㎡(容積対象面積25,279.60㎡)
◆ 構造-(地上)鉄骨造、(地下)鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 用途-オフィス(銀行)
◆ 建築主-三菱東京UFJ銀行
◆ 設計者・監理者-三菱地所設計・東畑建築事務所 設計監理共同企業体(三菱地所設計、東畑建築事務所)
◆ 施工者-大林組・錢高・大末共同企業体(大林組、錢高組、大末建設)
◆ 解体工事-2014年10月15日
◆ 着工-2015年05月初
◆ 竣工-2018年03月末日
◆ 業務開始-2018年08月27日予定
「別館」の下層階を南西側から見た様子です。
「別館」と「本館」の間です。「別館」と「本館」の2棟は、中層階で渡り廊下によって接続されています。
「別館」と「本館」の2棟は、地下でも接続されています。
「別館」を北西側から見た様子です。
「別館」の下層階を北西側から見た様子です。北西側に「駐車場」の入口があります。
「別館」の南側です。
「別館」の南側の「公開空地」です。
この部分は「回廊」になっています。
「別館」の南側の「植栽」です。
2017年時点で世界第4位の総資産を誇る巨大銀行の拠点らしい重厚な造りになっています。
「別館」を南東側から見た様子です。
「別館」の下層階を南東側から見た様子です。周辺の「電線類地中化」が行われていないのが残念です。
「別館」の西側です。
| 固定リンク
« うめきた2期区域基盤整備 JR東海道線支線地下化・新駅設置工事 「北3工区」の未着工区間 2018年5月23日の状況 | トップページ | 大阪駅前地下道改良事業 東西地下道(都市計画道路大阪駅前1号線)の拡幅整備 2018年5月23日の建設状況 »
「32 大阪市・中部②」カテゴリの記事
- 大阪城東部地区1.5期開発事業公募方針を公表 「B地区」に収容人数1万人以上のアリーナ等の整備 2025年7月上旬に優先交渉権者の決定及び公表!(2025.01.08)
- 大坂夏の陣から400年 「豊臣秀吉」が築いた初代大坂城石垣に再び光を! 「大阪城 豊臣石垣館」が2025年4月1日にオープン!(2024.12.17)
- 心斎橋最高層タワー 地上35階、高さ125mの超高層免震タワーマンション「ザ・パークハウス 心斎橋タワー」(2024.10.22)
- 淀屋橋駅直結のランドマークビル 地上29階、高さ約135mの「淀屋橋駅西地区第一種市街地再開発事業」 2024年10月9日の建設状況(2024.10.15)
- 御堂筋の玄関口にランドマークビル 地上31階、高さ約149mの「淀屋橋ステーションワン」 2024年10月9日の建設状況(2024.10.12)