草津市 草津川跡地整備事業 かつての天井川だった草津川が「草津川跡地公園」に! Part1・天井川の痕跡編
-草津川跡地公園-
滋賀県の「草津川」は、淀川水系の一級河川です。典型的な天井川で、度重なる水害をもたらしていましたが、2002年7月に中流域から琵琶湖にかけて「草津川放水路」が開削されたため、天井川の旧河川は廃川となりました。
草津川跡地には広大な空間が生まれました。「草津市」は、草津川跡地をまちづくりの資源として活用しようと「基本構想」を策定し、草津川跡地の整備を進めています。
全長約7kmにわたる「緑軸」となる公園として整備され、草津市の新しいスポット・公園として生まれ変わります。琵琶湖からJR東海道新幹線までを6つの区間にわけ、区間2から区間5までの各区間には「草津川跡地利用基本計」に基づき設定されたテーマをもとに整備がされています。
引用資料 草津川跡地公園
草津川跡地公園について
● de愛ひろば(区間5)
全6区間のうち、第一弾として2017年4月1日に「区間2」と「区間5」が開園しました。草津川跡地公園のうち、メロン街道から浜街道までの約1.2kmが「ai彩ひろば(区間2)」、JR琵琶湖線から市道大路16号線までの約0.8kmが「de愛ひろば(区間5)」となっています。中心となるのが、JR草津駅前のアーケードと直結する「de愛ひろば(区間5)」です。
「公園概要」です。琵琶湖からJR東海道新幹線までを6つの区間に分けて整備します。
「de愛ひろばエリアマップ」です。JR草津駅前のアーケードと直結する「de愛ひろば(区間5)」が、全体の中心施設となっています。
JR草津駅前のアーケードを南下すると「草津川隧道(くさつがわずいどう)」があります。
「草津川隧道(くさつがわずいどう)」です。前はこの上を天井川の「草津川」が流れていました。
「草津川隧道」の西側に「de愛ひろば(区間5)」の入口があります。
「de愛ひろば(区間5)」の入口です。
「エレベーター」も整備されています。
上から見た様子です。
車で行く事も出来ます。
南側を見た様子です。「JR琵琶湖線」が見えます。
かなり下らないと市街地に降りることが出来ません。
西側の未整備区間です。旧草津川の様子が分かります。川底が市街地よりも遥かに高かったため、度重なる水害をもたらしていました。
| 固定リンク
« 「京セラドーム大阪」の南側 尻無川河川広場にぎわい創造拠点整備 河川敷に全国初の宿泊施設を誘致! | トップページ | 草津市 草津川跡地整備事業 かつての天井川だった草津川が「草津川跡地公園」に! Part2・メチャメチャ素晴らしい「de愛ひろば(区間5)」編 »
「66 滋賀県」カテゴリの記事
- 「村田製作所」の新たな研究開発拠点「守山イノベーションセンター」の玄関口 「JR守山駅東口再整備基本計画」の概要を公開!(2024.12.12)
- 米原駅東口周辺まちづくり事業の優先交渉権者の決定! 事業コンセプト 「湖畔の魅力と未来の拠点:米原イノベーション・ビレッジ」構想(2024.06.10)
- 滋賀県守山駅前 「村田製作所」の新たな研究開発拠点 地上18階、高さ約100mの「守山イノベーションセンター」 完成イメージ公開!(2024.02.16)
- 世界の総合小売企業売上ランキング2位の「コストコ・ホールセール」 滋賀県へ初出店「(仮称)コストコ東近江倉庫店」 2024年8月の開店を目指す!(2023.09.20)
- 彦根市 ガラスと木を組み合わせた斬新なデザイン (仮称)図書館中部館整備工事基本設計委託業務委託候補者選定公募型プロポーザルの審査結果!(2023.08.22)