« 大阪モノレール 2018年7月11日に軌道運輸事業「門真市駅~(仮称)瓜生堂駅間」の特許申請! | トップページ | 地上30階、高さ約103mの「クレヴィアタワー大阪本町」 2018年7月10日の建設状況 »

2018年7月12日 (木)

約1年5ヶ月ぶりに再開 グランフロント大阪 9階の「南館テラスガーデン」に行ってみました!

Kita18071011
グランフロント大阪 南館テラスガーデン-
 「グランフロント大阪」は、「北館」と「南館」に建物が別れていますが、南北それぞれのビルに屋上庭園が整備されています。南館には9階に屋上庭園があり、庭園からは西梅田エリアを中心に観賞できます。

 植栽も綺麗に行われており、ゆったりして雰囲気も良く、おまけに無料です。私は9階の「南館テラスガーデン」を定点観測の場所によく使っていました。

 しかし、諸事情により2017年2月から、「北館、南館」共にテラスガーデンが閉鎖されて、立入禁止になっています。私は、再開園を心待ちにしていましたが、すでに閉鎖から1年半近く経過しました。

● 約1年5ヶ月ぶりに再開!
 再開に向けての工事が行われていましたが、7月10日に試しに行ってみると再開されていました。ネットで調べてもヒットしないので、いつ再開されたのか分かりませんでした。6月28日時点では閉鎖されていたので、再開されたのはそれ以降です。


Kita18071012
約1年5ヶ月ぶりに再開されたグランフロント大阪9階の「南館テラスガーデン」です。


Kita18071013
新たに高いフェンスが設置されました。


Kita18071014
またここから「JR東海道線支線地下化・新駅設置工事」の定点観測が出来ます!


Kita18071015
新しいフェンスは、ガラス製で、高さが高く、更に上部がオーバーハングしているので、乗り越えるのはほぼ不可能です。どうしても圧迫感がありますが、安全のためにはしかたがないですね。

 
Kita13042673
以前のフェンスは、高さも低く簡易な造りだったので、その気になれば乗り越える事が出来ました(撮影日2013年4月26日)。


Kita18071016
残念ながら「南館テラスガーデン」がすべてが再開された訳ではありません。


Kita18071017
北西側に高いフェンスが設置されました。


Kita18071018
閉鎖部分を隙間から覗いてみました。絶好の「JR東海道線支線地下化・新駅設置工事」の定点観測ポイントだったのですが・・・


Kita18071019
北東側にも高いフェンスが設置されました。


Kita18071020
閉鎖部分を隙間から覗いてみました。「(仮称)ヨドバシ梅田タワー」のタワークレーンが見えます。


Kita18071021
残念ながら東側の階段を北側に下りることが出来なくなりました。絶好の「(仮称)ヨドバシ梅田タワー」の定点観測ポイントなのですが・・・



|

« 大阪モノレール 2018年7月11日に軌道運輸事業「門真市駅~(仮称)瓜生堂駅間」の特許申請! | トップページ | 地上30階、高さ約103mの「クレヴィアタワー大阪本町」 2018年7月10日の建設状況 »

03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事