« 京都駅前 JR西日本2ブランド約900室のホテル建設現場西隣 「(仮称)京都ロイヤルツインズホテル」 2018年7月31日の建設状況 | トップページ | ヤンマースタジアム長居 「乃木坂46 真夏の全国ツアー2018」に行ってきました! »

2018年8月 4日 (土)

天神ビッグバン 「福岡ビル、天神コア」の建て替え 地上19階、高さ約96m、延床面積約100,000㎡の「(仮称)天神一丁目11番街区開発プロジェクト第1期事業」

Fukuokatenjin180811
-(仮称)天神一丁目11番街区開発プロジェクト第1期事業-
 「福岡市」では、航空法による高さ制限や容積率の緩和などを通じ、2024年までに30棟の民間ビル建て替えを促す都心再開発「天神ビッグバン」を推進しています。

 福岡市・天神で「西日本鉄道」が進める「福岡ビル、天神コア、天神ビブレ」の一体的な再開発の計画概要が明らかになりました。残念ながら第1期は「天神ビブレ」を除く「福岡ビル」と「天神コア」を1棟のビルに建て替える再開発となります。

 引用資料 西日本鉄道(PDF:2018/08/03)
 「福ビル街区建替プロジェクト」第1 期事業の計画について 

 国家戦略特区で認められた建物の高さ制限緩和を活用して地上19階、塔屋1階、地下4階、高さ約96m、延床面積約100,000㎡の高層ビルが建設されます。
 商業施設やオフィスのほか、ホテルも入る複合型にする計画です。福岡市が設けているビル建て替え促進策の期限である2024年までの完成を目指します。

 第2期の「天神ビブレ」に関しては、地権者との協議が続いており、まとまれば「福岡ビル、天神コア」との一体的な機能を持つよう再開発する方針です。

福岡ビル及び天神コアビルの建て替えの概要
◆ 計画名-(仮称)天神一丁目11番街区開発プロジェクト第1期事業
◆ 所在地-福岡県福岡市中央区天神一丁目11番
◆ 階数- 地上19階、塔屋1階、地下4階
◆ 高さ- 約96m
◆ 敷地面積-約6,200㎡
◆ 延床面積-約100,000㎡
◆ 用途-商業、オフィス、ホテル、カンファレンス 他
◆ 建築主-西日本鉄道
◆ 設計者-(基本設計)日建設計、(実施設計)未定
◆ 外装デザイン-Kohn Pedersen Fox Associates(KPF)
◆ 福岡ビル解体着手-2019年04月以降予定
◆ 天神コアビル解体着手-2020年04月以降予定
◆ 1期ビル竣工-2023年12月予定
◆ 1期ビル開業-2024年春予定

Fukuokatenjin180812
「断面図」です。


Fukuokatenjin171017
福岡ビル
 角にあるのが1961年12月に竣工した「福岡ビル」です。「西日本鉄道」が所有しています。地上11階、地下3階、高さ約55m、延床面積約42,980㎡です。


Fukuokamuro180311
天神コア
 1976年5月に竣工した「天神コア」です。「福岡ビル」の南側にあります。「西日本鉄道」が管理運営しています。地上8階、地下3階、高さ約50m、延床面積約23,892㎡です。


Fukuokatenjin171012
天神明治通り地区
 「国家戦略特区」として福岡市において認められている、「航空法高さ制限のエリア単位での特例承認」について、「天神明治通り地区」において更なる特例承認が認められるとともに、新たにウォーターフロント地区が追加されることになりました。

引用資料 福岡市・公式HP(PDF:2017/09/26)
 『天神明治通り地区』と『ウォーターフロント地区』における航空法高さ制限が緩和されました!

これによって、シンボリックなビル建設、建物低層部のゆとりある空間(広場、歩行空間等)の確保や魅力あるまち並みの形成など、プランの自由度が上がり、民間活力を最大限活用したまちづくりが可能となります。

 「福岡市」では、老朽化した民間ビルなどが多く集まる天神地区において、国家戦略特区による規制緩和等を活用し新たな空間と雇用を生み出す「天神ビッグバン」を進めています。


Fukuokatenjin171013
「福岡ビル、天神コア」のある街区は、高さ約94m(南東角)~約99m(北西角)までの高層ビルが建設可能となっていますが、高さ約96mとなりました。



|

« 京都駅前 JR西日本2ブランド約900室のホテル建設現場西隣 「(仮称)京都ロイヤルツインズホテル」 2018年7月31日の建設状況 | トップページ | ヤンマースタジアム長居 「乃木坂46 真夏の全国ツアー2018」に行ってきました! »

81 福岡県」カテゴリの記事