阪神なんば線「淀川橋梁」の架け替え 事業区間約2.4kmの「阪神なんば線淀川橋梁改築事業」 高架駅となる「福駅」の現状
-阪神なんば線淀川橋梁改築事業-
阪神なんば線の「淀川橋梁(きょうりょう)」の架け替え工事が2018年秋から始まります。「水面すれすれの橋」として知られ、線路は堤防より低くなっています。
浸水を防ぐため、桁下を約7m高くします。「淀川橋梁」の架け替えと共に、「淀川橋梁」を挟んだ約2.4kmの連続立体交差化を行います。総事業費は563億円で、2032年度の完成を目指します。
引用資料 国土交通省近畿地方整備局(PDF)
阪神なんば線淀川橋梁改築事業パンフレット
「淀川橋梁」は1924年に設置されました。大阪湾最低潮位「O.P.(Osaka Peil)」から桁下までの高さは4.28mで、計画堤防高に3.82m、計画高潮位に0.92m足りません。
阪神なんば線の線路は、両端の淀川の堤防より1.8m低く、高潮時は線路を横切る形で「防潮扉」を閉じるため、運行が出来なくなります。
平面図
「平面図」です。「淀川橋梁」の架け替えと共に、「淀川橋梁」を挟んだ約2.4kmの連続立体交差化を行います。これにより「阪神なんば線」は、ほぼ立体交差化が完了します。
縦断図
事業実施前と事業実施後の「縦断図」です。橋を7m高くし、現在39本ある橋脚を10本に減らして「淀川」の水を流れやすくします。
福駅側(西淀川区)高架化 施工順序
「福駅側(西淀川区)高架化 施工順序」です。福駅側は現在は地上を走っていますが、高架橋に生まれ変わります。「福駅」も高架駅となります。
尼崎方面の1つ手前は「出来島駅(できじまえき)」です。「出来島駅」は高架駅です。「出来島駅」を過ぎると徐々に地上に降りてきます。
福駅西踏切
「福駅」の北西側にある「福駅西踏切」です。「阪神なんば線淀川橋梁改築事業」が完了するとこの踏切は撤去されます。
福駅(ふくえき)
福駅西踏切から見た「福駅(ふくえき)」です。「福駅」は、相対式2面2線の地上駅です。橋上駅舎も地下通路もありません。そのため改札内でのホームの行き来が出来ません。改札口は両ホームの尼崎寄りに独立して設けられています。
「福駅」のホームです。
ホーム屋根は北側寄りの一部しか設置されていません。簡易な駅のため「分岐器」や「絶対信号機」を設置していません。そのため「停留所」に分類されています。
福駅東踏切
「福駅」の南東側にある「福駅東踏切」です。「阪神なんば線淀川橋梁改築事業」が完了するとこの踏切は撤去されます。
淀川西岸踏切
「福駅東踏切」を過ぎると淀川の堤防にある「淀川西岸踏切」まで駆け上がって行きます。「阪神なんば線淀川橋梁改築事業」が完了するとこの踏切は撤去されます。
社会医療法人 愛仁会 千船病院
「福駅」の東側には2011年3月まで「日本化学工業西淀川工場」が操業していました。「日本化学工業西淀川工場」は解体されて跡地の北半分に「社会医療法人 愛仁会 千船病院」が建設されました。
2017年7月1日に大阪市西淀川区佃二丁目から移転して開院しました。土地は「日本化学工業」が所有したままで、「愛仁会」が建設しました。
イズミヤスーパーセンター福町店
「福駅」の東側には2011年3月まで「日本化学工業西淀川工場」が操業していました。「日本化学工業西淀川工場」は解体されて跡地の南半分に「イズミヤスーパーセンター福町店」が建設されました。
「イズミヤスーパーセンター福町店」は、2016年4月6日にオープンしました。土地は「日本化学工業」が所有したままで、「日本化学工業」が建物を新築して「イズミヤ」がテナントとして入っています。
| 固定リンク
« 姫路フォーラスWEST跡地 ダイワロイネットホテル姫路駅前 2018年8月10日の建設状況 | トップページ | 姫路フォーラスEAST跡地 姫路ザ・レジデンス 2018年8月10日の建設状況 »
「93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む)」カテゴリの記事
- 阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業 東灘高架下(阪神本線魚崎駅・芦屋駅間) 深江駅1階に新店舗が2023年3月18日にオープン!(2023.03.13)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「旧1番線」を閉鎖して「新2番線」を整備中 2023年1月28日(土)始発から供用開始!(2023.01.17)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 メチャメチャ綺麗になった東改札付近の改札外コンコース&改札内コンコース(2023.01.05)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「旧1番線」を閉鎖して「新2番線」を整備中 既存躯体の改築や可動式ホーム柵などの整備!(2023.01.04)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 供用開始された「新1番線」 「可動式ホーム柵」を設置、メチャメチャ綺麗でビックリ!(2023.01.03)
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 「積水化学工業」の本社がある「堂島関電ビル」 積水化学工業の本社機能を維持しながら、大規模リニューアル工事に着手!(2023.03.06)
- 大和ハウス工業 2023年3月期の連結決算 売上高4兆7600億円を予想 売上高5兆円が見えてきた!(2023.02.14)
- ダイキン工業 2023年3月期の連結決算 業績絶好調で3度目の上方修正 売上高3兆9100億円・営業利益3720億円を予想!(2023.02.09)
- 「関西テレビ放送」と「サンケイビル」が東梅田エリアで都市型データセンターを開発 オプテージ曽根崎データセンター 2026年1月に運用開始予定!(2023.01.26)
- かつては「大阪の迎賓館」と呼ばれた「リーガーロイヤルホテル(大阪)」 土地と建物を「ベントール・グリーンオーク・グループ」に売却!(2023.01.21)