地上42階、高さ約140mの「プラウドタワー北浜」 2018年9月8日の建設状況
-プラウドタワー北浜-
「関西国際空港」の鉄道の復旧が、当初見込よりも前倒しになり、9月21日の再開予定となりました。第1旅客ターミナルも9月21日に全面使用を再開します。当初は約1ヶ月かかると言われていたので、驚異的な早さです。
いつもは関西の事には鈍重な国ですが、今回は国家の危機と認識し、国が先頭に立って動いています。日本の国力はまだまだ捨てたもんじゃないと思いました。
本題に戻って、「The Kitahama(北浜タワー)」から堺筋を挟んで北西側に歴史的建造物の「高麗橋野村ビルディング」があります。「高麗橋野村ビル」の西隣に地上34階、地下1階、高さ114.320mの超高層タワーマンションが計画されていました。
隣接する「高麗新ビル」を買収して、計画名を「(仮称)中央区高麗橋2丁目集合住宅 新築工事」から「(仮称)大阪市中央区・高麗橋2丁目計画」に変更しました。
新しい計画では、地上42階、地下1階、高さ約140mに大幅に規模が拡大されました。高さ約140mは、最高部? 建築物もしくは軒高? かは不明です。正式名称は「プラウドタワー北浜」となっています。
引用資料 公式ホームページ
プラウドタワー北浜
プラウドタワー北浜の概要
◆ 計画名-(仮称)大阪市中央区・高麗橋2丁目計画
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区高麗橋二丁目16番1他(地番)
◆ 交通-Osaka Metro堺筋線「北浜」駅徒歩1分、京阪電気鉄道京阪本線「北浜」駅徒歩4分、京阪電気鉄道京阪中之島線「なにわ橋」駅徒歩5分、Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅徒歩7分
◆ 階数-地上42階、地下1階
◆ 高さ-約140m (注)建築物もしくは軒高の可能性があります。
◆ 敷地面積-2,214.02㎡(売買面積)、2,069.10㎡(建築確認対象面積)
◆ 建築面積-944.90㎡
◆ 延床面積-28,569.28㎡(容積対象外面積8,730.38㎡含む)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-連結制振デュアル・フレーム・システム(建物の心柱のフリーウォールと外側の住棟部をダンパーで連結)
◆ 用途-共同住宅(分譲)
◆ 総戸数-281戸
◆ 建築主-野村不動産、大林新星和不動産(大林組グループ)
◆ 設計者・監理者-大林組
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2017年04月15日
◆ 竣工-2020年01月中旬予定
◆ 入居開始-2020年02月下旬予定
「プラウドタワー北浜」の建設現場を北西側から見た様子です。
北西側から見た下層階の様子です。
南西角から見た様子です。南西角の建物は含まれません。
南西側から見た様子です。
南西側から見た下層階の様子です。
南東側から見た様子です。
南東側から見た下層階の様子です。
| 固定リンク
« 曽根崎一丁目の「新宇治電ビル」跡地 関電不動産開発のホテル「(仮称)曽根崎1丁目地点新築工事」 2018年9月8日の状況 | トップページ | 京都桂川つむぎの街 「イオンモール京都桂川」の隣 (仮称)オムロン桂川事業所2期計画工事 2018年9月6日の建設状況 »
「32 大阪市・中部②」カテゴリの記事
- 阪急阪神ホールディングスグループ 長期ビジョン-2040年に向けて- 芝田1丁目計画(大阪新阪急ホテル、阪急ターミナルビル、阪急三番街)を推進!(2022.05.22)
- 「心斎橋プラザビル(新館・本館・東館)、心斎橋フジビル」の建て替え 地上28階、高さ約132mの「(仮称)心斎橋プロジェクト」 (2022.05.10)
- 淀屋橋駅直結のランドマーク 地上31階、高さ約149mの「(仮称)淀屋橋プロジェクト」 国土交通省が優良な民間都市再生事業計画として認定!(2022.04.30)
- 超優良企業「キーエンス」 2022年3月期の連結決算 売上高7,551億円、営業利益4,180億円 営業利益率が驚異の55.36%!(2022.05.02)
- 御堂筋 大阪ガスが「ガスビル」の西側隣接敷地に高層の新本社ビルを建設 国登録有形文化財の「ガスビル」はリノベーション!(2022.04.27)