JR京都駅 「台風21号」の凄まじい強風により京都駅構内のガラス屋根の一部が落下
-JR京都駅-
私は、高校生まで「高知県」に住んでいたので台風には慣れています。高知県は台風の玄関口のような場所にあるので、勢力が強いまま直撃する事が多かったです。生命の危険を感じるような強風も何度か体験しました。
関西に来て生命の危険を感じるような強風は体験する事は無かったのですが、今回の「台風21号」は生命の危険を感じるような強風でした。台風は大きく分けて、「雨台風」と「風台風」がありますが、「台風21号」は典型的な「風台風」でした。
凄まじい強風によって関西のあちおこちで信じられないような被害が起こりました。9月4日の午後2時20分頃、京都駅構内のガラス屋根の一部が落下しました。合計4ヶ所です。
総重量約30kg~40kgもあります。破片でけがをした方はいましたが、直撃したら大惨事になっていました。YouTubeで映像を見ましたが、直撃しなかったのは奇跡だと思いました。
京都新聞(2018/09/05)
高さ30mからガラス「頭直撃したら…」 京都駅の天井落下
JR西日本 ニュースリリース(2018/09/04)
ガラス屋根の一部が落下した件について
風圧で落下したのではなく、飛来物の衝突による衝撃で落下したようです。台風にこんなリスクがあるとは想像もしませんでした。今後も起こりうる可能性は充分にあります。
台風の時には駅の改札内は閉鎖しますが、改札外は閉鎖しません。台風の時には、ガラス屋根の直下は閉鎖した方がいいと思います。京都駅は広いので、ガラス屋根の直下を閉鎖しても問題無いと思います。
京都駅構内のガラス屋根です。
台風時にガラス落下のリスクがある事が分かったので、台風の時には、ガラス屋根の直下は閉鎖した方がいいと思います。それ以外に対処方法が思い浮かびません。
ニュースになったので、ガラス屋根を見上げる方が結構いました。
ガラス落下した部分です。合計4ヶ所落下したようです。
ガラス落下した部分です。
「ゴンドラ」でガラス屋根の点検を行っていました。
外から見たメンテナンス用の「ゴンドラ」です。
「台風21号」の強風はハトさんもさそかし恐怖だったでしょう。台風の時にいつも思うのですが、鳥さんは台風の時にどこに避難してるのでしょうか?
| 固定リンク
« 京都・河原町三条近く オリックス不動産の「クロスホテル京都」 2018年8月27日の建設状況 | トップページ | 頑張ろう関西! 台風21号の2日後(9月6日)の「伏見稲荷大社」 何事も無かったように楽しむ外国人観光客のタフさに感動! »
「61 京都府」カテゴリの記事
- 「任天堂」の過去の商品の展示と体験ができる施設 「任天堂資料館(仮称)」の名称が「ニンテンドーミュージアム(Nintendo Museum)」に決定!(2023.09.17)
- 京都市伏見区 「イオン伏見店」跡地 「東急不動産」の商業一体型分譲マンション「ブランズ伏見桃山」の開発が始動!(2023.09.12)
- 興行不毛の地である京都市 「京都府立大学下鴨キャンパス」に1万人規模の収容人数を想定するアリーナ機能を持つ体育館を建設する構想(2023.07.09)
- 京都のハイテク企業十傑(10社) 2023年3月期の連結決算 「ニデック(旧:日本電産)」と「京セラ」が初めて売上高2兆円突破!(2023.06.19)
- 京都府京田辺市 シーアールイー 延床面積155,878.19㎡の大型物流施設「ロジスクエア京田辺 A」を着工!(2023.05.04)