« 頂部を「全天候カバー」ですっぽり覆い、その中で各ロボットが稼働 地上24階の「からくさホテルグランデ新大阪タワー」 2018年11月10日の建設状況 | トップページ | 阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業 Part5:下新庄駅~下神崎川橋梁 2018年11月10日の建設状況 »

2018年11月20日 (火)

阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業 Part4:淡路駅~下新庄駅間 2018/11/10 「東海道新幹線」の高架橋をオーバーパスする部分が凄い!

Osakashimo181111
-淡路駅~下新庄駅間-

 「阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業」は、東淀川区の「淡路駅」を中心とした阪急電鉄京都線3.3kmと千里線3.8kmの合計7.1kmを高架化し、17ヶ所の踏切を無くし、都市計画道路などの交差道路を整備するプロジェクトです。

 駅としては、「淡路駅」、「崇禅寺駅」、「下新庄駅」、「柴島駅」の4駅が高架駅になる予定です。1997年1月に用地買収に着手し、2008年9月に工事に着工しました。

● 工期が大幅に遅れ事業期間を7年延長
 
計画では2017年度末に高架切替、2020年度末に事業完了の予定でしたが、工期が大幅に遅れており事業期間を7年延長しています。現時点では2024年度末に高架切替、2027年度末に事業完了に向け工事を進めています。


Osakaawaji12052
駅としては、「淡路駅」、「崇禅寺駅」、「下新庄駅」、「柴島駅」の4駅が高架駅になる予定です。


Osakashimo181112
先に「阪急電鉄千里線」の線路の西側で橋脚の建設工事が行われています。


Osakashimo181113
橋脚がめちゃめちゃ太いです。


Osakashimo181114
この橋脚は、「梁」が「鉄骨造」になるようです。


Osakashimo181115
更に北側の踏切から見た様子です。ここから先は、「梁」が「鉄筋コンクリート造」になるようです。

直上施工(直上工法)
 「阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業」は、「直上施工」、「別線施工」、「仮線施工」の3工法で工事が行われていますが、この部分は「直上施工(直上工法)」で行われています。


Osakashimo181116
更に北側の踏切から南側に振り返った様子です。「鉄骨造」と「鉄筋コンクリート造」との「仕口」の違いがよく分かります。


Osakashimo181117
更に北側です。


Osakashimo181118
更に北側から南側に振り返った様子です。


Osakashimo181119
「東海道新幹線」の高架橋の手前の橋脚です。


Osakashimo181120
「阪急電鉄千里線」が、「東海道新幹線」の高架橋をオーバーパスします。


Osakashimo181121
「東海道新幹線」の高架橋を越えた北側です。「下新庄駅」のホーム南端が見えます。


Osakashimo181122
「下新庄駅」の南側に、橋脚が門のように聳えています。



|

« 頂部を「全天候カバー」ですっぽり覆い、その中で各ロボットが稼働 地上24階の「からくさホテルグランデ新大阪タワー」 2018年11月10日の建設状況 | トップページ | 阪急電鉄京都線・千里線(淡路駅付近)連続立体交差事業 Part5:下新庄駅~下神崎川橋梁 2018年11月10日の建設状況 »

92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事

31 大阪市・北部②」カテゴリの記事