これは便利! 関西電力 全国初の電柱吊宅配ロッカーサービスの試行実施の開始!
-電柱吊宅配ロッカーサービス-
ちょっと前に、私にとって ”これは便利!” と思うニュースがありました。UPするのがちょっと遅くなりましたが、UPしたいと思います。
「関西電力、フルタイムシステム、日本ネットワークサポート」の3社は、「電柱吊宅配ロッカーサービス」の試行実施を、2018年11月1日~2019年3月15日まで実施します。電柱を宅配ロッカーの設置箇所として活用することは、全国で初めての取組みとなります。
引用資料 関西電力(2018/11/01)
全国初の電柱吊宅配ロッカーサービスの試行実施の開始について
マンション向け宅配ロッカーでは、設置場所や電源確保などの課題がありますが、電柱を設置場所とすることでそれらの課題が解決でき、近年、急速に増加している宅配物の再配達を低減させることに繋がります。
試行実施は、「関西電力」が主宰となり、「フルタイムシステム、日本ネットワークサポート」と連携し、「京都府精華町、ヤマト運輸、佐川急便社、日本郵便」の協力下で行うものです。
京都府精華町内の3箇所のマンションにおいて、敷地内および敷地隣接歩道上に設置されている電柱に、フルタイムシステムが電柱吊専用に開発した宅配ロッカーを日本ネットワークサポート製の専用支持具を用いて設置し、当該マンションに住んでいるサービス登録者に利用してもらいます。
今後、利用回数を確認するなど、事業性の評価を行うとともに、その結果を踏まえて、今後の本サービスの事業化を検討します。
私は、不在時の宅配物の再配達が申し訳ないので、多少高くても近くの「セブン‐イレブン」で受け取る事の出来る「オムニ7」をよく利用します。「電柱吊宅配ロッカーサービス」があれば、最安値のネットショップを選ぶことが出来るようになります。
「宅配ロッカー(正面)」です。
「運用方法」です。
試行実施は、「関西電力」が主宰となり、「フルタイムシステム、日本ネットワークサポート」と連携して行われます。
通行の邪魔になり、景観的にも良くない電柱ですが、急拡大するネット通販の救世主になるかも知れません。
| 固定リンク
« おおさか東線 Part1・JR淡路駅 2018/11/10 外観がほぼ完成! | トップページ | 新大阪駅近く 地上32階、高さ約105mの「ホテルWBF新大阪スカイタワー」 2018年11月10日の建設状況 »
「61 京都府」カテゴリの記事
- 京都駅の周辺エリア 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用に係る公募の実施!(2023.03.12)
- パナソニックホールディングス 「関西文化学術研究都市」にある研究開発拠点を売却 門真市の本社エリアに集約!(2023.02.16)
- 「龍谷大学」と付属平安中高の施設設備整備事業を一体的に実施 七条大宮のランドマーク「黎明館」龍谷大学大宮キャンパスに誕生!(2023.01.15)
- JR京都線 向日町駅自由通路整備・橋上化事業 概要・デザインが公開 2025年夏頃に一部供用開始予定、2026年冬頃に全面供用開始予定!(2022.12.18)
- JR向日町駅東口 地上36階、高さ128.5mの「JR向日町駅周辺地区第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者を「大林組・大鉄工業JV」に決定!(2022.12.13)