北大阪健康医療都市(愛称:健都) グランドオープンしたJR西日本の複合商業施設「VIERRA岸辺健都」
-北大阪健康医療都市 愛称:健都(けんと)-
旧国鉄吹田操車場跡地は、新たな都市拠点へ土地利用の転換を図るため、都市計画道路や公園・緑地、ライフラインの整備を土地区画整理事業により進めています。
「国立循環器病研究センター」や「市立吹田市民病院」の移転を控え、「国立循環器病研究センター」を中心とする医療クラスターの形成に向け、基盤整備などに取り組んでいます。
こうした経緯等を踏まえ、この地区の名称を日本語表記「北大阪健康医療都市」、英語表記「Northern Osaka Health and Biomedical Innovation Town(NohBIT)」、愛称「健都(けんと)」に決定しています。
● VIERRA岸辺健都
都市再生機構西日本支社は、「北部大阪都市計画事業吹田操車場跡地土地区画整理事業区域内4街区7-13画地」の敷地面積8,235.71㎡を売却する入札を実施し、24億7071万3000円でJR西日本が落札しました。
JR西日本は、地上9階の「(仮称)JR岸辺駅ビル開発」を2017年3月27日に着工しました。施設名称は「VIERRA岸辺健都」で、2018年11月17日にグランドオープンしました。
引用資料 JR西日本(2018/09/19)
「VIERRA岸辺健都」 11月17日(土曜日)グランドオープン
店舗数は30店舗で、核テナントとしてスーパーマーケットに平和堂の「フレンドマート健都店」、フィットネスクラブに「グンゼスポーツ吹田健都」、ホテル部分に「カンデオホテルズ大阪岸辺」が出店しています。
VIERRA岸辺健都の概要
◆ 計画名-(仮称)JR岸辺駅ビル開発、吹田操車場跡地開発
◆ 所在地-大阪府吹田市岸部新町5番45号
◆ 交通-JR「岸辺」駅自由通路(約100m)で直結
◆ 階数-地上9階、塔屋無し、地下0階
◆ 高さ-約45m
◆ 敷地面積-28,235.71㎡
◆ 建築面積-5,760.83㎡
◆ 延床面積-27,019.08㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造(1階の柱)
◆ 用途-物販店舗、飲食店舗、診療所、スポーツクラブ、老人健康施設、子育て支援施設、ホテル、駐車場、駐輪場
◆ 客室数-111室(ホテル6階~9階)
◆ 建築主-JR西日本(施設運営者 JR西日本不動産開発)
◆ 設計者・監理者-大林組
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2017年03月27日
◆ 竣工-2018年10月31日
◆ オープン-2018年11月17日
「フロアマップ」です。2階の店舗内通路を経由して、「市立吹田市民病院」に直結しています。
「出店テナント」です。
「VIERRA岸辺健都」を北側から見た様子です。「フレンドマート健都店」がオープンして助かりました。取材時の食料品を早速購入しました。
北東面です。2階で「公共通路(デッキ)」に接続されています。
公共通路(デッキ)が供用開始!
JR岸辺駅の北口交通広場に「ペデストリアンデッキ」が整備され、「VIERRA岸辺健都」がオープンした2018年11月17日から供用開始されました(国立循環器病研究センターとの接続部分は除く)。
「公共通路(デッキ)」は「Y字型」で、「JR岸辺駅の南北自由通路、国立循環器病研究センター、VIERRA岸辺健都」の3点が結ばれました。
「VIERRA岸辺健都」を経由して「市立吹田市民病院」とも結ばれています。「国立循環器病研究センター」が供用開始される2019年7月1日以降は、これらの3拠点が、JR岸辺駅から地上に降りること無く行き来できるようになります。
北西面です。
西側から見た様子です。
2階の店舗内通路を経由して、「市立吹田市民病院」に直結しています。
目の前が「市立吹田市民病院」です。
西側から少し引いて見た様子です。
JR岸辺駅の自由通路から見た様子です。
| 固定リンク
« うめきた2期区域基盤整備 JR東海道線支線地下化・新駅設置工事 2018/12/11 「仮線工事」をじっくり見てみました! | トップページ | 地下鉄御堂筋線「中津駅」の直上 地上50階、高さ約168mの「ブランズタワー梅田 North 2018年12月11日の建設状況 »
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 日本GLP 総延床面積約326,000㎡の複数棟大型物流施設「GLP ALFALINK 茨木」 「GLP ALFALINK 茨木1」の起工式を2023年1月11日に挙行!(2023.01.12)
- 地上36階、高さ約123mの超高層ツインタワー「(仮称)北千里駅前地区第一種市街地再開発事業」 環境影響評価提案書の縦覧! (2022.11.03)
- パナソニック工場(南門真地区)跡地 三井ショッピングパーク ららぽーと門真 & 三井アウトレットパーク 大阪門真 2023年4月開業決定!(2022.09.30)
- 京阪本線(寝屋川市・枚方市)連続立体交差事業 寝屋川市駅~枚方市駅間の約5.5kmを高架化 2022年9月11日に起工式を挙行!(2022.09.25)
- 敷地面積約140,400㎡の「大阪大学箕面キャンパス跡地活用事業」 優先交渉事業者を「ESR」に決定 跡地には複数の大規模物流施設を建設か? (2022.09.17)