長崎市 総工費500億円超 ジャパネットホールディングスの「長崎スタジアムシティプロジェクト」 計画を大幅に見直し!
-三菱重工業長崎造船所幸町工場跡地-
今の「長崎市」には2つの追風が吹いています。1つ目は「九州新幹線長崎ルート」の建設です。もう一つはインバウンド観光によるクルーズ船の「長崎港」への寄港実績の急増です。2つの追風を受けて、長崎の街は戦後最大の変化を遂げようとしています。
長崎市の「三菱重工業長崎造船所幸町工場跡地(約7ha)」の再開発事業の優先交渉権者に選ばれた企業グループの中心となる通信販売大手「ジャパネットホールディングス」が、4月26日に約23,000人収容の球技専用スタジアムなどを整備する計画概要を発表しました。総事業費は500億円を超える見通しで、2023年の開業を目指します。
● 長崎スタジアムシティプロジェクト
ちょっとUPするのが遅くなりましたが、2018年12月26日に「ジャパネットホールディングス」は、長崎・幸町工場跡地活用事業について、2018年12月時点のプロジェクトの進捗を発表しました。今後は計画名称を「長崎スタジアムシティプロジェクト」とし、随時進捗を発表する予定です。
引用資料 ジャパネットホールディングス(PDF:2018/12/26)
長崎・幸町工場跡地活用事業 進捗のご報告 ~大型多機能複合施設からワクワクを創出~
計画が大幅に見直され、「大型多機能複合施設」として一体化させる構想となりました。「浦上川に停泊するクルーズ船」をイメージしています。
”初期構想イメージのため、今後変更する可能性があります。” とは書いてありましたが、全く別のプロジェクトと言っていいくらいの変更になりました。500億円超とする総工費に変更はありません。
変更後のイメージです(2018年12月26日発表)。
変更後のイメージです(2018年12月26日発表)。
変更後のイメージです(2018年12月26日発表)。
2018年4月26日発表のイメージ
2018年4月26日の発表では、23,000人収容の「サッカー専用スタジアム」、17,900㎡の「商業施設」、18,400㎡の「オフィス」、地上36階、高さ約150m、客室数300室の「ホテル」、地上34階、高さ約115m、総戸数300室の「マンション」を建設する予定となっていました。
引用資料 ジャパネットホールディングス(PDF:2018/04/26)
ジャパネットが提案する「長崎を生きる楽しさ」を! ~長崎・幸町工場跡地活用事業に向けた優先交渉権獲得のお知らせ~
総工費500億円超としていましたが、これを具体化すると素人目に見ても700億円~800億円くらいかかりそうでした。一体化させることにより総工費を500億円超に収める事が出来そうです。
| 固定リンク
« 京都東山計画 世界的なラグジュアリーホテル「パーク ハイアット 京都」 2019年1月4日の建設状況 | トップページ | ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田 (仮称)ヨドバシ梅田タワー 2019/01/07 23階・24階・25階(26FL)部分の鉄骨建方! »
「83 長崎県・佐賀県」カテゴリの記事
- 西九州新幹線(武雄温泉~長崎間) 長崎県の「新大村駅」 大和ハウス工業などが「新大村駅前市有地開発事業」基本協定締結!(2022.03.25)
- 長崎ロープウェイの延伸構想 「稲佐山」とジャパネットホールディングスの「長崎スタジアムシティ」を結ぶロープウェイは実現するのか?(2022.02.11)
- 九州新幹線(西九州ルート) (仮称)新長崎駅ビル開発プロジェクト 「国土交通省」が優良な民間都市再生事業計画として認定!(2022.01.04)
- 九州新幹線(西九州ルート) 「新長崎駅ビル(仮称)」の安全祈願祭を挙行 & 九州初となる「マリオットホテル」の契約を締結!(2021.12.05)
- 九州新幹線(西九州ルート) 国際観光都市長崎の陸の玄関口 長崎駅高架下の名称が「長崎街道かもめ市場」に決定 2022年春に開業!(2021.11.09)