約2年ぶりに再開 グランフロント大阪の「北館テラスガーデン(9階・7階・6階)」に行ってみました!
-グランフロント大阪 北館テラスガーデン-
「グランフロント大阪」は、「北館」と「南館」に建物が別れていますが、南北それぞれのビルに屋上庭園が整備されています。植栽も綺麗に行われており、ゆったりして雰囲気も良く、おまけに無料です。
しかし、諸事情により2017年2月から、「北館、南館」共にテラスガーデンが閉鎖されて、立入禁止になっていました。「南館」は2018年7月頃に再開されましたが、「北館」は閉鎖されたままでした。
● 約2年ぶりに再開!
再開に向けての工事が行われていましたが、閉鎖から2年が経過してやっと一部ですが再開されました。再開範囲は限られていますが、再開をずっと楽しみにしていので嬉しいです。
北館テラスガーデン(9階)
2017年2月の閉鎖から約2年ぶりに再開されたグランフロント大阪の「北館テラスガーデン(9階)」です。
「ウッドデッキ」の部分です。
新しいフェンスは、ガラス製で、高さが高く、更に上部がオーバーハングしているので、乗り越えるのはほぼ不可能です。どうしても圧迫感がありますが、安全のためにはしかたがないですね。
「北館テラスガーデン(9階)」の南側です。
再開された部分は、フェンスが高く、更に上部がオーバーハングしています。
「北館テラスガーデン(9階)」の北側です。
北側の「グランフロント大阪オーナーズタワー」側に下りる階段は閉鎖されています。
北館テラスガーデン(7階)
2017年2月の閉鎖から約2年ぶりに再開されたグランフロント大阪の「北館テラスガーデン(7階)」です。
「ウッドデッキ」の部分です。
6階の東側に下りる階段は閉鎖されています。
北館テラスガーデン(6階)
2017年2月の閉鎖から約2年ぶりに再開されたグランフロント大阪の「北館テラスガーデン(6階)」です。
新しいフェンスは、ガラス製で、高さが高く、更に上部がオーバーハングしているので、乗り越えるのはほぼ不可能です。
以前は外側のフェンスギリギリまで行けましたが、内側に高いフェンスが設置されたので入れなくなりました。
この階段を上がると「(仮称)ヨドバシ梅田タワー」の建設現場がよく見えます。
フェンスが設置されてここから北側には行けません。
閉鎖区間は以前のフェンスのままです。以前のフェンスは、高さが低かったのでその気になれば乗り越える事が出来ました。フェンスを高くして、この部分もいつか再開してほしいですね。
| 固定リンク
« 地上56階、高さ約191mの「(仮称)梅田曽根崎計画」 共同住宅は全戸が高級賃貸住宅「ラ・トゥール」 ラ・トゥールシリーズはこんなマンション! | トップページ | ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田 (仮称)ヨドバシ梅田タワー 2019/02/27 更に2層上に伸びる! »
「03 グランフロント大阪(うめきた)」カテゴリの記事
- うめきた2期地区開発事業「グラングリーン大阪」 アップスケールホテル(南街区)のブランドが「ホテル阪急グランレスパイア」に決定!(2023.02.18)
- (仮称)うめきた2期地区開発事業 JR大阪駅前に約45,000㎡の都市公園を含む新たな街「グラングリーン大阪(GRAND GREEN OSAKA)」に決定!(2023.02.10)
- 大規模ターミナル駅直結の都市公園としては世界最大級の規模となる約45,000㎡の「(仮称)うめきた公園」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.27)
- 地上26階、高さ約124mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 北街区賃貸棟」 「グランフロント大阪北館」と接続する歩行者デッキの工事 2022年12月19日の建設状況(2022.12.25)
- うめきた2期地区 地上39階、高さ約181mの「(仮称)うめきた2期地区開発事業 南街区賃貸棟」 2022年12月19日の建設状況(2022.12.23)