祝! 「おおさか東線」が2019年3月16日に全線開業! Part2・新駅「南吹田駅」のホーム編
-おおさか東線-
「おおさか東線」は、貨物線の「城東貨物線」を改良し「新大阪駅」から「久宝寺駅」までの20.3kmを結ぶプロジェクトです。
そのうち南側の「放出駅」~「久宝寺駅」までの約9.2kmが2008年3月15日に部分開業しました。未開業区間だった「新大阪駅」~「放出駅」の11.1km(鴫野駅~放出駅間1.6kmを含む)は、2019年3月16日(土)に開業しました。これにより「おおさか東線」が全線開業しました。
新駅として、新大阪駅に近い側から「(1)南吹田駅、(2)JR淡路駅、(3)城北公園通駅、(4)JR野江駅」の4駅が開業しました。
● 南吹田駅
「南吹田駅」の当初の仮称は「西吹田」でしたが、「所在地に忠実であり、吹田市最南端の駅となることから、場所をイメージしやすく、親しみを持っていただきやすい」との理由で「南吹田」が駅名となりました。
南吹田駅の概要
◆ 設置位置-大阪府吹田市南吹田(新大阪←約2.0km→南吹田駅←約1.3km→JR淡路)
◆ 駅設備の概要-高架下駅舎、相対式ホーム2面(8両対応)、エレベーター2基(各ホーム1基)、エスカレーター4基(各ホーム上り1基・下り1基)
◆ デザインコンセプト-「神崎川と水路の風景」
新駅周辺は、神崎川の水資源を生かした水田、くわいの栽培地であった地域の歴史・風土のあるまちであることから、神崎川・水路の風景を表現
「おおさか東線」の路線図です。
引用資料 JR西日本 → おおさか東線
2019年3月16日(土)に開業した「南吹田駅」のホームです。
ウグイス色の「201系電車」です。データイムは15分間隔で運転しています。
「発車標」です。
● 新駅の撮影は苛酷
「南吹田駅」の撮影開始は10時前でした。これから「(1)南吹田駅、(2)JR淡路駅、(3)城北公園通駅、(4)JR野江駅、(5)鴫野駅、(6)梅小路京都西駅」のホーム、改札内コンコース、改札外コンコース、外観、その他を撮影しないといけないと思うと軽いウツになりましたが、なんとかミッションを完了しました。
ホームは「弧」を描いています。「南吹田駅」は、相対式2面2線の高架駅です。
D型弾性まくらぎ直結軌道
4つの新駅の中で、「南吹田駅」は「ラーメン高架橋」を新たに建設したため唯一「D型弾性まくらぎ直結軌道」を採用しています。他の駅は盛土部分を改良して建設されたので「バラスト軌道」を採用しています。
「南吹田駅」の西端です。
西端から新大阪駅方面を見た様子です。
東海道線分岐部から高架橋が駆け上がって来ます。
一番西側に「階段」があります(写真は2番のりば)。
次に「エレベーター」があります(写真は2番のりば)。
次に「待合室」があります(写真は2番のりば)。
次に「上りエスカレーターがあります(写真は2番のりば)。
一番東側に「下りエスカレーターがあります(写真は2番のりば)。
「エスカレーター」の設置部分はホームがあまり広くないので、エスカレーターは「縦列配置」になっています(写真は1番のりば)。
「南吹田駅」の東端です。
東端からJR淡路駅方面を見た様子です。
神埼川橋梁
「神埼川橋梁」は、長さ約171mのトラス橋で、半径280mという比較的急なカーブを描きながら「神崎川」を渡っています。橋梁は完成までに4年の歳月を要しました。
| 固定リンク
« 祝! 「おおさか東線」が2019年3月16日に全線開業! Part1・「新大阪駅」のホームで開催された「開業式典」編 | トップページ | 祝! 「おおさか東線」が2019年3月16日に全線開業! Part3・新駅「南吹田駅」の改札内コンコース編 »
「49 大阪府・その他」カテゴリの記事
- 岸和田市 「等身大の非日常」が体験できる複合施設「WHATAWON(ワタワン)」 2023年10月~2024年4月の開業予定!(2022.06.23)
- 日本GLP 投資総額約675億円 総延床面積約320,000㎡の複数棟大型物流施設「GLP ALFALINK 茨木」 2022年12月より順次着工!(2022.06.18)
- 枚方市駅周辺地区第一種市街地再開発事業 地上26階、高さ約126mの「高層棟」 & 地上29階、高さ約109mの「住宅棟」 完成イメージが公表!(2022.05.18)
- 茨木スマートコミュニティプロジェクト 追手門学院大学総持寺キャンパス 2025年に拠点集約・新施設計画(2022.05.07)
- 箕面船場阪大前駅 地上30階、高さ約105mの「御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト」 公式ホームページがオープン!(2022.04.05)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR京橋駅 京橋駅周辺のまちづくり検討調査業務委託 公募型プロポーザルを公告!(2022.06.30)
- JR奈良線の高速化・複線化の第二期事業 六地蔵駅改良工事の概要が決定 ホームを京都方面へ延伸・移設、ホーム部分の曲線緩和!(2022.06.26)
- JR西日本 広島駅在来線中央口改札横(橋上階)の増床部 2022年7月1日より順次開業!(2022.06.22)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)地下駅に導入するシステム ~デジタル可変案内サイン・世界初のフルスクリーンホームドア~(2022.06.19)
- 松山市 JR松山駅付近連続立体交差事業 高架化される「JR松山駅」の西口デザイン案が公表!(2022.06.15)