祝! 「おおさか東線」が2019年3月16日に全線開業! Part1・「新大阪駅」のホームで開催された「開業式典」編
-おおさか東線-
「おおさか東線」は、貨物線の「城東貨物線」を改良し「新大阪駅」から「久宝寺駅」までの20.3kmを結ぶプロジェクトです。
そのうち南側の「放出駅」~「久宝寺駅」までの約9.2kmが2008年3月15日に部分開業しました。未開業区間だった「新大阪駅」~「放出駅」の11.1km(鴫野駅~放出駅間1.6kmを含む)は、2019年3月16日(土)に開業しました。これにより「おおさか東線」が全線開業しました。
新駅として、新大阪駅に近い側から「(1)南吹田駅、(2)JR淡路駅、(3)城北公園通駅、(4)JR野江駅」の4駅が開業しました。
● 新大阪駅で開業式典
2019年3月16日(土)の午前中に「新大阪駅」のホームで開業式典が開かれました。JR西日本の来島達夫社長は、「大阪府東部の南北のネットワークがようやく整備された」と語りました。
「おおさか東線」の路線図です。
引用資料 JR西日本 → おおさか東線
2019年3月16日(土)の午前中に「新大阪駅」のホームで開業式典が開かれました。このブログでは通常は顔部分を消しますが、テレビでもたくさん報道されたので、「開業式典」の様子はそのままUPします。
JR西日本の「来島達夫社長」の挨拶です。
マスコミのカメラとマイクです。
開業式典は、「1号ホーム(1番・2番のりば)」の北側で行われました。
向かい側の「3番のりば」のホームは凄い人で撮影が難しかったです(笑)。
新大阪駅でのウグイス色の「201系電車」はメチャメチャ違和感があります(笑)。
「鉄ちゃん、鉄子さん」に凄い人気です。青春18きっぷで、「新大阪駅→南吹田駅→JR淡路駅→城北公園通駅→JR野江駅→鴫野駅→南吹田駅→新大阪駅→梅小路京都西駅」のルートで取材したのですが、どの駅もカメラを持った「鉄ちゃん、鉄子さん」がいっぱいでした(笑)。
車内は終日大混雑でした。
「発車標」です。おおさか東線は基本的に「2番線」に発着します。ホームが1つしかありませんが、データイムは15分間隔なので問題ありません。
「1号ホーム(1番・2番のりば)」への階段とエスカレーターです。
柱のサインが新鮮です。
| 固定リンク
« 地上42階、高さ約140mの「プラウドタワー北浜」 2019年3月7日の建設状況 | トップページ | 祝! 「おおさか東線」が2019年3月16日に全線開業! Part2・新駅「南吹田駅」のホーム編 »
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 「うめきた(大阪)地下駅」の地上部分 2023年5月3日の建設状況(2023.05.09)
- JR四国 高松駅ビル(仮称) 施設名称を「TAKAMATSU ORNE(タカマツ オルネ)」に決定 2024年3月に開業予定!(2023.04.27)
- 広島駅ビルの建替え計画 地上20階、延床面積約113,000㎡の「広島駅南口ビル新築他工事」 参加型ワークショップの実施と参加者募集!(2023.03.27)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 近未来的な地下コンコース編!(2023.03.20)
- 祝! 2023年3月18日に「大阪駅(うめきたエリア)の地下ホーム」が開業 フルスクリーンホームドアがある地下ホーム編!(2023.03.19)
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 阪急阪神ホールディングス 曽根崎2丁目計画(梅田OSビル・大阪日興ビル・梅田セントラルビルの共同建替計画)に関する基本協定の締結!(2023.05.28)
- 「大阪三菱ビル」の跡地 地上32階、高さ約147mの「(仮称)大阪三菱ビル建替え計画」 2023年5月16日の建設状況(2023.05.19)
- 大和ハウス工業 2023年3月期の連結決算 売上高4兆9081億円・営業利益4653億円 売上高5兆円突破が目前!(2023.05.14)
- ダイキン工業 2023年3月期の連結決算 売上高3兆9815億円・営業利益3770億円 2024年3月期の連結売上高は4兆1000億円となる見通し!(2023.05.11)
- 大阪の超高収益企業「キーエンス」 2023年3月期の連結決算 売上高9,224億円、営業利益4,989億円 営業利益率は驚異の54.1%!(2023.04.28)