祝! 「おおさか東線」が2019年3月16日に全線開業! Part10・新駅「城北公園通駅」の改札外コンコース & 外観編
-おおさか東線-
「おおさか東線」は、貨物線の「城東貨物線」を改良し「新大阪駅」から「久宝寺駅」までの20.3kmを結ぶプロジェクトです。
そのうち南側の「放出駅」~「久宝寺駅」までの約9.2kmが2008年3月15日に部分開業しました。未開業区間だった「新大阪駅」~「放出駅」の11.1km(鴫野駅~放出駅間1.6kmを含む)は、2019年3月16日(土)に開業しました。これにより「おおさか東線」が全線開業しました。
新駅として、新大阪駅に近い側から「(1)南吹田駅、(2)JR淡路駅、(3)城北公園通駅、(4)JR野江駅」の4駅が開業しました。
● 城北公園通駅
「都島駅(仮称)」と呼ばれていましたが、正式名称は「城北公園通駅」となりました。「旭区と都島区を貫く通りの名称であり、旧:城北村の名残として地域名に使われており場所が分かりやすい」というのが理由でです。
城北公園通駅
◆ 設置位置-大阪府大阪市旭区赤川(JR淡路←約2.1km→城北公園通駅←約2.2km→JR野江駅)
◆ 駅設備の概要-高架下駅舎、相対式ホーム2面(8両対応)、エレベーター2基(各ホーム1基)、エスカレーター4基(各ホーム上り1基・下り1基)
◆ デザインコンセプト-「淀川の渡し舟」
新駅の位置する城北地域を含む旧淀川には多くの渡し場があり、水運とともに歩んできたことから、渡し舟が水面に浮いている様を表現
「おおさか東線」の路線図です。
引用資料 JR西日本 → おおさか東線
2019年3月16日(土)に開業した「城北公園通駅」です。
こちらが「西口」になります。駅の両側が道路のため駅前広場はありません。
西口(蕪村口)
西側の都島区側の「西口」は、俳人「与謝蕪村」の生誕地があることに因んで「蕪村口」の名称が与えられています。
改札外コンコースです。
蕪村像(与謝蕪村)
改札外コンコースの「西口(蕪村口)」側には、「蕪村像(与謝蕪村)」が置かれています。
「改札口」です。
改札口の「自動改札機」です。
自動改札機の上の「発車標」です。
西口(蕪村口)側から見た改札外コンコースです。
少し角度を変えた様子です。
東口側から見た改札外コンコースです。
「自動きっぷうりば」です。
| 固定リンク
« 名鉄古屋駅4線化計画 「名鉄 名古屋駅地区再開発」と連動 駅範囲を拡張して線路を2線から4線に増設! | トップページ | 国土交通省 地上19階、高さ約95mの「広島銀行新本店ビル」 民間都市再生事業計画(広島銀行新本店建替えプロジェクト)を認定! »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 中之島4丁目未来医療国際拠点 「ハイメディック、医療法人社団活寿会、医療法人渡辺医学会、コングレ」と定期建物賃貸借契約に関する基本合意書の締結!(2021.03.01)
- 地上32階の「(仮称)大阪三菱ビル建替え計画」 18階~31階の4つ星ホテル「カンデオホテルズ大阪堂島浜(仮称)」は2024年夏に開業!(2021.02.14)
- 地上56階、高さ約191mの「(仮称)梅田曽根崎計画」 大部分を分譲住宅フロア「梅田ガーデンレジデンス」に計画変更 公式ホームページがオープン!(2021.02.05)
- 「大阪三菱ビル」の跡地 地上32階、延床面積約66,000㎡の「(仮称)大阪三菱ビル建替え計画」 概要および完成イメージ公開!(2021.01.26)
- マリオット・インターナショナル 新ホテルブランド「アロフト」 関西初となる「アロフト大阪堂島(Aloft Osaka Dojima)」 2021年春に開業!(2021.01.13)