祝! 「おおさか東線」が2019年3月16日に全線開業! Part9・新駅「城北公園通駅」の改札内コンコース編
-おおさか東線-
「おおさか東線」は、貨物線の「城東貨物線」を改良し「新大阪駅」から「久宝寺駅」までの20.3kmを結ぶプロジェクトです。
そのうち南側の「放出駅」~「久宝寺駅」までの約9.2kmが2008年3月15日に部分開業しました。未開業区間だった「新大阪駅」~「放出駅」の11.1km(鴫野駅~放出駅間1.6kmを含む)は、2019年3月16日(土)に開業しました。これにより「おおさか東線」が全線開業しました。
新駅として、新大阪駅に近い側から「(1)南吹田駅、(2)JR淡路駅、(3)城北公園通駅、(4)JR野江駅」の4駅が開業しました。
● 城北公園通駅
「都島駅(仮称)」と呼ばれていましたが、正式名称は「城北公園通駅」となりました。「旭区と都島区を貫く通りの名称であり、旧:城北村の名残として地域名に使われており場所が分かりやすい」というのが理由でです。
城北公園通駅
◆ 設置位置-大阪府大阪市旭区赤川(JR淡路←約2.1km→城北公園通駅←約2.2km→JR野江駅)
◆ 駅設備の概要-高架下駅舎、相対式ホーム2面(8両対応)、エレベーター2基(各ホーム1基)、エスカレーター4基(各ホーム上り1基・下り1基)
◆ デザインコンセプト-「淀川の渡し舟」
新駅の位置する城北地域を含む旧淀川には多くの渡し場があり、水運とともに歩んできたことから、渡し舟が水面に浮いている様を表現
「おおさか東線」の路線図です。
引用資料 JR西日本 → おおさか東線
2019年3月16日(土)に開業した「城北公園通駅」の改札内コンコースです。西側(西口側)を見た様子です。
東側(東口側)を見た様子です。
改札内コンコースの奥(北西側)に一直線に「エスカレーター」以外は揃っています。
奥の中央に「トイレ」があります。
「トイレ」です。
奥に「エレベーター」と「階段」がセットになっています(写真は2番のりば)。
改札口に近い方に上下各1基の「エスカレーター」があります(写真は2番のりば)。
奥に「エレベーター」と「階段」がセットになっています(写真は1番のりば)。
改札口側に上下各1基の「エスカレーター」があります(写真は1番のりば)。
1番のりば側の「エスカレーター」の奥が「改札口」です。
「改札口」は改札内コンコースの南東側にあります。
「改札口」です。「改札口」はこの1ヶ所のみです。
| 固定リンク
« JR西日本 地上20階、高さ約100m、延床面積約111,000㎡の「広島駅ビルの建替え計画」 建設予定地をじっくり探索して見ました! | トップページ | JR広島駅北西NKビル新築工事 「ヴィアイン広島新幹線口(仮称)」 2019年3月23日の建設状況 »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 「関西テレビ放送」と「サンケイビル」が東梅田エリアで都市型データセンターを開発 オプテージ曽根崎データセンター 2026年1月に運用開始予定!(2023.01.26)
- かつては「大阪の迎賓館」と呼ばれた「リーガーロイヤルホテル(大阪)」 土地と建物を「ベントール・グリーンオーク・グループ」に売却!(2023.01.21)
- 施行地区面積約7.7haの「中之島五丁目地区土地区画整理事業」 関電不動産が中之島五丁目の敷地面積約7,000㎡を再開発!(2023.01.19)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「旧1番線」を閉鎖して「新2番線」を整備中 2023年1月28日(土)始発から供用開始!(2023.01.17)