« 祝! 嵯峨野線の新駅「梅小路京都西駅(うめこうじきょうとにしえき)が開業! Part1・「梅小路京都西駅」のホーム編 | トップページ | 祝! 「おおさか東線」が2019年3月16日に全線開業! Part4・新駅「南吹田駅」の外観 & 南吹田駅前交通広場編  »

2019年3月19日 (火)

祝! 嵯峨野線の新駅「梅小路京都西駅(うめこうじきょうとにしえき)が開業! Part2・「梅小路京都西駅」の改札内コンコース編

Kyototanba190351
-梅小路京都西駅(うめこうじきょうとにしえき)-

 梅小路公園には、「京都水族館」があり、2016年4月29日には「京都鉄道博物館」もオープンしました。京都駅から離れていてアクセスが悪いため、新駅の設置が検討され、2015年2月にJR西日本と京都市が基本合意書を締結していました。

 工事着工に先立ち、2016年9月19日には、安全祈願祭と起工式典を開催しました。駅名は「梅小路京都西駅(うめこうじきょうとにしえき)」に決定し、2019年3月16日(土)に開業しました。

 ホームは相対式2面、延長165m、ホーム幅は3.0m~6.7mです。ホーム上の安全設備として、「可動式ホーム柵」を設置しています。

 駅舎の基本コンセプトは、「梅小路公園および京都市西部地区の玄関口として、鉄道を意識しつつ、地域との連携を育むデザイン」とします。
 京都の町並みの「縦格子・縦縞」や、京友禅の反物の「縦長矩形」などを引用するともとに、ホームの外壁や入口部を曲面にして「京都らしい色彩計画」とします。

梅小路京都西駅の概要
◆ 所在地-京都府京都市下京区観喜寺町(京都駅←約1.7km→新駅←0.8km→丹波口駅)
◆ ホーム(相対式2面、延長165m、幅員3.0m~6.7m)
◆ 旅客上家(屋根)
◆ エレベーター(2基 各ホーム1基)
◆ エスカレーター(4基 各ホーム上下1基ずつ)
◆ 自動改札4通路、券売機2台、みどりの券売機1台
◆ 着工-2016年09月19日(安全祈願祭と起工式典)
◆ 開業-2019年03月16日
◆ 事業費-約49億円(JR西日本約19億円、京都市約15億円、国約15億円)


Kyototanba16082
「位置図」です。


Kyototanba190352
2019年3月16日(土)に開業した「梅小路京都西駅」の改札内コンコースです。


Kyototanba190353
反対側(西側)から見た様子です。「ベンチ」が設置されています


Kyototanba190354
天井が京都らしく木材を使用しています。


Kyototanba190355
天井に木材をルーバー状に配置して配線などを隠しています。


Kyototanba190356
中央の一番奥(北側)に「トイレ」があります。


Kyototanba190357
一番奥(北側)に上下各1基の「エスカレーター」があります(写真は1番のりば)。


Kyototanba190358
一番奥(北側)に上下各1基の「エスカレーター」があります(写真は2番のりば)。


Kyototanba190359
中央に「階段」があります(写真は1番のりば)。


Kyototanba190360
中央に「階段」があります(写真は2番のりば)。


Kyototanba190361
一番南側に「エレベーター」があります(写真は1番のりば)。


Kyototanba190362
「改札口」を入ってすぐの一番南側に「エレベーター」があります(写真は2番のりば)。


Kyototanba190363
改札内コンコースを南側に見た様子です。写真右奥が「改札口」です。


Kyototanba190364
「改札口」です。「改札口」はこの1ヶ所のみです。



|

« 祝! 嵯峨野線の新駅「梅小路京都西駅(うめこうじきょうとにしえき)が開業! Part1・「梅小路京都西駅」のホーム編 | トップページ | 祝! 「おおさか東線」が2019年3月16日に全線開業! Part4・新駅「南吹田駅」の外観 & 南吹田駅前交通広場編  »

61 京都府」カテゴリの記事

91 鉄道編・JR」カテゴリの記事