祝! 嵯峨野線の新駅「梅小路京都西駅(うめこうじきょうとにしえき)が開業! Part1・「梅小路京都西駅」のホーム編
-梅小路京都西駅(うめこうじきょうとにしえき)-
梅小路公園には、「京都水族館」があり、2016年4月29日には「京都鉄道博物館」もオープンしました。京都駅から離れていてアクセスが悪いため、新駅の設置が検討され、2015年2月にJR西日本と京都市が基本合意書を締結していました。
工事着工に先立ち、2016年9月19日には、安全祈願祭と起工式典を開催しました。駅名は「梅小路京都西駅(うめこうじきょうとにしえき)」に決定し、2019年3月16日(土)に開業しました。
ホームは相対式2面、延長165m、ホーム幅は3.0m~6.7mです。ホーム上の安全設備として、「可動式ホーム柵」を設置しています。
駅舎の基本コンセプトは、「梅小路公園および京都市西部地区の玄関口として、鉄道を意識しつつ、地域との連携を育むデザイン」とします。
京都の町並みの「縦格子・縦縞」や、京友禅の反物の「縦長矩形」などを引用するともとに、ホームの外壁や入口部を曲面にして「京都らしい色彩計画」とします。
梅小路京都西駅の概要
◆ 所在地-京都府京都市下京区観喜寺町(京都駅←約1.7km→新駅←0.8km→丹波口駅)
◆ ホーム(相対式2面、延長165m、幅員3.0m~6.7m)
◆ 旅客上家(屋根)
◆ エレベーター(2基 各ホーム1基)
◆ エスカレーター(4基 各ホーム上下1基ずつ)
◆ 自動改札4通路、券売機2台、みどりの券売機1台
◆ 着工-2016年09月19日(安全祈願祭と起工式典)
◆ 開業-2019年03月16日
◆ 事業費-約49億円(JR西日本約19億円、京都市約15億円、国約15億円)
「位置図」です。
2019年3月16日(土)に開業した「梅小路京都西駅」の2番のりば(嵯峨嵐山・園部・福知山方面)のホームです。「梅小路京都西駅」は、相対式2面2線の高架駅です。
「発車標」です。「(1)新大阪駅、(2)南吹田駅、(3)JR淡路駅、(4)城北公園通駅、(5)JR野江駅、(6)鴫野駅」の取材を終えて、なんとか3時頃「梅小路京都西駅」に到着しました。
二重引き戸式の可動式ホーム柵
安全面の配慮からホーム柵を設置しています。ホーム柵は、2018年3月に開業したJR総持寺駅で採用した開口部の広い「二重引き戸式の可動式ホーム柵」です。
「可動式ホーム柵」の導入は嵯峨野線では初めてとなります。「二重引き戸式の可動式ホーム柵」の採用は、JR西日本ではJR総持寺駅に次いで2例目です。
開口部が広く確保されているためドア部分が多くを占めています。
ドアが開いた状態です。
「二重引き戸式の可動式ホーム柵」の裏側です。
南端から京都駅方面を見た様子です。
一番南側に「エレベーター」があります(写真は2番のりば)。
「エレベーター」の北側には、壁沿いに「ベンチ」が設置されています(写真は2番のりば)。
次に「階段」があります(写真は2番のりば)。
一番北側に上下各1基の「エスカレーター」があります(写真は2番のりば)。
「エスカレーター」の北側の壁沿いに「ベンチ」が設置されています。床面も美装化され、贅沢な造りになっています(写真は2番のりば)。
北側に行くとホームが急に狭くなります(写真は2番のりば)。
ホームがかなり狭い上に、床が「アスファルト」です。贅沢な造りの南側に比べると、思いっきり簡素な造りになっています(写真は2番のりば)。
2番のりばのホーム北端です。
北端から丹波口駅方面を見た様子です。
「梅小路京都西駅」の1番のりば(京都方面)のホームです。
ホーム床は美装化されています。
上下線で、「軌道」の構造が異なっています。
| 固定リンク
« 祝! 「おおさか東線」が2019年3月16日に全線開業! Part3・新駅「南吹田駅」の改札内コンコース編 | トップページ | 祝! 嵯峨野線の新駅「梅小路京都西駅(うめこうじきょうとにしえき)が開業! Part2・「梅小路京都西駅」の改札内コンコース編 »
「61 京都府」カテゴリの記事
- 「二条城」の北側 元京都社会福祉会館の活用に係る契約候補事業者の選定 客室数70室の宿泊施設に! 隣接地には「シャングリ・ラ ホテル」が進出予定(2021.01.06)
- 元新道小学校跡地活用 「宮川町歌舞練場」と併せて一体的に再開発 「NTT都市開発」が完成予想イメージを多数公開 素晴らしい施設に感激!(2020.12.09)
- 城陽市の「東部丘陵地青谷地区」 「城陽東部開発有限責任事業組合」と「伊藤忠商事」が、新名神高速道路の全線開通に合わせて4棟の物流施設を建設!(2020.12.01)
- 向日市森本東部地区土地区画整理事業 総投資額約2,000億円の「日本電産」の一大拠点 「C棟」は2020年12月にも着工!(2020.12.02)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR西日本が鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可申請 山陽本線の姫路駅-英賀保駅間に新駅設置 2026春開業予定!(2021.01.15)
- 愛知県海部郡蟹江町 JR関西本線の蟹江駅(かにええき) 橋上駅舎及び自由通路を2021年1月31日(日)始発列車より供用開始!(2021.01.11)
- JR西日本 JR神戸線の神戸駅5番のりば 2020年12月25日(金)の始発列車から「昇降式ホーム柵」を使用開始!(2020.12.19)
- 熊本空港アクセス鉄道 JR豊肥線三里木駅~熊本空港を結ぶ鉄道新線計画 「三里木駅、中間駅、阿蘇くまもと空港駅」の3駅を想定!(2021.01.24)
- 「JR西日本グループ中期経営計画2022」見直し 3大プロジェクト(大阪駅西エリア、三ノ宮、広島)はどうなる? 三ノ宮駅ビル計画はいったん白紙!(2020.10.31)