北陸新幹線(金沢駅~敦賀駅間) 「小松駅、加賀温泉駅、芦原温泉駅、福井駅、南越(仮称)駅、敦賀駅」の6駅の駅舎デザインが決定!
-北陸新幹線・金沢駅~敦賀間の駅舎デザイン-
「独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)」の大阪支社は4月17日に、北陸新幹線金沢駅~敦賀間の駅舎デザインを発表しました。
2017年10月に工事実施計画の認可を受けたのち、各駅につきデザイン素案を3案ずつ機構にて作成し、各自治体へ提案しました。その後、各自治体からそのうち1案を推薦して決定しました。
引用資料 鉄道・運輸機構(PDF)
北陸新幹線(金沢・敦賀間)駅舎デザイン決定!!
北陸新幹線(金沢・敦賀間)は、起点の石川県金沢市から終点の福井県敦賀市までの2県12市2町を経由する延長約125.2km の路線です。この路線では、新たに「小松駅、加賀温泉駅、芦原温泉駅、福井駅、南越(仮称)駅、敦賀駅」の6駅が計画されています。「南越(仮称)駅」以外は在来線の駅に併設となります。
ホームは、「小松駅(石川県小松市)」と「芦原温泉駅(福井県あわら市)」が相対式2面2線、「加賀温泉駅(石川県加賀市)」と「南越駅(福井県越前市)」が相対式2面4線、「福井駅(福井県福井市)」が島式ホーム1面2線、「敦賀駅(福井県敦賀市)」が島式2面4線となります。ホームの長さは、新幹線車両(E7系・W7系)12両編成に対応した312mです。
● 新幹線敦賀駅舎
新幹線敦賀駅舎は、C 案の「煌めく大海から未来へ飛翔する駅」に決定しました。
引用資料 敦賀市・公式ホームページ
新幹線敦賀駅舎のデザイン推薦案が決定しました!
JR敦賀駅
現在の在来線のJR敦賀駅です。現在の駅前広場の反対側に新幹線の駅舎と駅前広場が誕生します。
「新幹線敦賀駅舎」の配置図です。
小松駅(石川県小松市)
決定案はB案の「慣れ親しんだ白山の雄大な山並みと未来を感じるターミナル」です。
加賀温泉駅(石川県加賀市)
決定案はA案の「 温泉郷の風情と城下町の歴史を感じさせる駅」です。
芦原温泉駅(福井県あわら市)
決定案はB案の「あわら温泉の癒しと旅情が漂う駅」です。
福井駅(福井県福井市)
決定案はA案の「悠久の歴史を未来へつなぐシンボルゲートとなる駅」です。
南越(仮称)駅(福井県越前市)
決定案はA案の「 コウノトリが飛翔する未来への道標となる駅」です。「南越(仮称)駅」のみ在来線と接続されない新幹線単独駅となります。
| 固定リンク
« 京都市役所が生まれ変わります! 京都市新庁舎整備 分庁舎新築 「分庁舎」が2019年6月から運用開始! | トップページ | 堂島のランドマークだった「堂島ホテル」 (仮称)堂島ホテル建替計画 マリオット・インターナショナルが展開する「Aloft堂島(仮称)」に! »
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR西日本が鉄道事業法に基づく事業基本計画の変更認可申請 山陽本線の姫路駅-英賀保駅間に新駅設置 2026春開業予定!(2021.01.15)
- 愛知県海部郡蟹江町 JR関西本線の蟹江駅(かにええき) 橋上駅舎及び自由通路を2021年1月31日(日)始発列車より供用開始!(2021.01.11)
- JR西日本 JR神戸線の神戸駅5番のりば 2020年12月25日(金)の始発列車から「昇降式ホーム柵」を使用開始!(2020.12.19)
- 熊本空港アクセス鉄道 JR豊肥線三里木駅~熊本空港を結ぶ鉄道新線計画 「三里木駅、中間駅、阿蘇くまもと空港駅」の3駅を想定!(2021.01.24)
- 「JR西日本グループ中期経営計画2022」見直し 3大プロジェクト(大阪駅西エリア、三ノ宮、広島)はどうなる? 三ノ宮駅ビル計画はいったん白紙!(2020.10.31)
「75 石川県・福井県」カテゴリの記事
- 北陸新幹線(金沢駅~敦賀駅間) 敦賀車両基地(仮称) 高さ最大13mの「盛り土」を行い浸水しない車両基地に!(2020.08.12)
- 北陸新幹線(金沢駅~敦賀駅間) 小松駅(石川県小松市) デザインコンセプトは「ふるさとの伝統を未来へつなぐ『ターミナル』」(2020.08.11)
- 北陸新幹線(金沢駅~敦賀駅間) 加賀温泉駅(石川県加賀市) デザインコンセプトは「加賀の自然と歴史、文化を見せる駅」(2020.08.10)
- JR西日本 JR金沢駅西口 延床面積約27,500㎡の大規模オフィスビル「JR金沢駅西第四NKビル」を着工!(2020.08.06)
- 北陸新幹線(金沢駅~敦賀駅間) 芦原温泉駅(福井県あわら市) デザインコンセプトは「あわらの大地に湧き出る贅の駅」(2020.08.05)