堂島二丁目特定街区 地上50階、延床面積約8万㎡の超高層複合ビル 最大180室のホテルと最大450戸のマンション 2019年5月8日の状況
-(仮称)堂島2丁目計画に伴う地下解体工事-
日本最大手の広告代理店である「電通」の本社は「汐留シオサイト」にありますが、関西支社は大阪市北区堂島の「電通大阪ビル」にありました。「電通大阪ビル」は、1985年には「BCS賞(第26回受賞作品)」を受賞しています。
「電通」の関西支社は、2017年11月13日から「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」に移転しています。「電通大阪ビル」は、「東京建物」に売却されています。
「旧電通ビル既存建物解体工事」が完了し、現在は「(仮称)堂島2丁目計画に伴う地下解体工事」が行われています。「労災保険関係成立票」によると解体工事の工期は、2019年2月15日~2020年2月28日(予定)となっています。
● 大阪都市計画特定街区の決定(堂島二丁目特定街区)
「堂島二丁目」において、 国際競争力の強化に資する宿泊施設及びにぎわい・交流機能等の導入、にぎわい施設と一体なった緑や文化と触れ合える高質な歩行者空間の整備とあわせて、良好な環境と健全な形態を有する建築物の建設及び有効な空地を確保する等により、適正な街区を形成します。
引用資料 大阪市・公式ホームページ(2018/08/30)
報道発表資料 大阪都市計画案の公衆縦覧及び意見書の受付を実施します
「建設ニュース」によるとシンガポールの不動産会社「ホテルプロパティズ」と「東京建物」がジョイントベンチャー契約を結び、地上50階、延床面積約80,000㎡の超高層複合ビルを新設します。 最大180室のホテルと最大450戸のマンションが入る予定で、4年から4年半程度の工期を見込んでいます。
「堂島二丁目特定街区」の範囲です。高さの最高限度は195mとなっています。
「特定街区を決定する区域」です。
北側のゲートが半透明になっていますが、残念ながらほとんど内部は見えません・・・
南東側から見た様子です。
南側のゲートから見た様子です。
南西側から見た様子です。
解体工事の工事名は「(仮称)堂島2丁目計画に伴う地下解体工事」です。解体工事の工期は、2019年2月15日~2020年2月28日(予定)となっています。
| 固定リンク
« 岡山市 地上37階、高さ約134mの「杜の街グレース 岡山 ザ・タワー」 公式ホームページがオープン! | トップページ | 大阪城公園 廃墟となったネオ・ルネサンス様式の歴史的建築物「旧大阪砲兵工廠化学分析場」 活用する方法は無いのか? »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 大阪に本社があるライバル企業 大和ハウス工業 VS 積水ハウス 2023年期は、「大和ハウス工業」が売上高5兆円超、「積水ハウス」は3兆円超(2023.11.14)
- 大阪の超高収益企業「キーエンス」 東淀川区に研究所を増築 2023年7月〜9月期の連結決算は約3年ぶりの減益(2023.10.29)
- 大阪北逓信病院の跡地 地上38階、高さ約141mの超高層タワーマンション「(仮称)大阪市北区中崎1丁目計画」 「建築計画のお知らせ」を掲示!(2023.09.16)
- 「茶屋町地区地区計画」の第三弾 「茶屋町B-2・B-3地区第一種市街地再開発事業」市街地再開発組合設立認可 再開発事業が本格始動!(2023.09.14)
- 大阪北逓信病院の跡地 「東急不動産」が、地上38階、高さ約141mの超高層タワーマンション「(仮称)大阪市北区中崎1丁目計画」を建設!(2023.09.08)