JR京橋駅 大阪環状線初:3・4番のりばに「可動式ホーム柵(ホームドア)」を設置 2019年7月12日の状況
-JR京橋駅-
「JR西日本」では、「大阪環状線改造プロジェクト」として、魅力あふれる大阪環状線を目指し、駅や車両といった鉄道の機能の充実を図るとともに、新たな利用誘発につながる新しい価値の創出に取り組んでいます。
● 3番のりば・4番のりばへの可動式ホーム柵設置
「JR西日本」は、駅のホームにおける安全性向上を重要な経営課題ととらえ、ハード・ソフトの両面からさまざまな取り組みを進めているところですが、その核となるハード対策として「ホーム柵」の整備を進めています。
JR京橋駅の「学園都市線・JR東西線(1番のりば・2番のりば)」には、すでに「可動式ホーム柵(ホームドア)」が設置済みですが、新たに、京橋駅3番のりば・4番のりばに「可動式ホーム柵」を設置します。
引用資料 JR西日本(2018/03/15)
大阪駅と京橋駅にホーム柵を設置します
京橋駅への可動式ホーム柵設置
◆ 設置箇所-大阪環状線京橋駅(3・4番のりば)
◆ 諸元-高さ約1.3m、最大開口約3.5m、柵延長約160m
◆ 使用開始時期-2019年秋頃予定
「京橋駅ホーム柵イメージ画像」です。
最大開口約3.5m
最大開口幅がなんと約3.5mもあります。学園都市線も約2.9mとかなり広いのですが、それより約60cmも広いです。
「可動式ホーム柵(ホームドア)」を設置が行われるJR京橋駅の3番のりば・4番のりばです。
4番線ホーム(大阪環状線外回り)の様子です。ゴムマットが敷かれています。
3番線ホーム(大阪環状線内回り)の様子です。
ホームが補強されています。
4番線ホーム(大阪環状線外回り)では、「下りエスカレーター」の新設と「上りエスカレーター」の取り替えが行われています。
「下りエスカレーター」が、2019年7月15日(月)から使用開始されます。
「上りエスカレーター」は、2019年7月27日(土)から取替工事を行います。
| 固定リンク
« 大阪ビジネスパーク(OBP) 地上16階、高さ約118mの「京阪神 OBPビル」 2019/07/12 「鉄骨建方」が始まる! | トップページ | JR京橋駅 “つながる”駅京橋をコンセプトに京橋駅リニューアル工事を進行中 2019年7月12日の状況 »
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR京橋駅 京橋駅周辺のまちづくり検討調査業務委託 公募型プロポーザルを公告!(2022.06.30)
- JR奈良線の高速化・複線化の第二期事業 六地蔵駅改良工事の概要が決定 ホームを京都方面へ延伸・移設、ホーム部分の曲線緩和!(2022.06.26)
- JR西日本 広島駅在来線中央口改札横(橋上階)の増床部 2022年7月1日より順次開業!(2022.06.22)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)地下駅に導入するシステム ~デジタル可変案内サイン・世界初のフルスクリーンホームドア~(2022.06.19)
- 松山市 JR松山駅付近連続立体交差事業 高架化される「JR松山駅」の西口デザイン案が公表!(2022.06.15)
「32 大阪市・中部②」カテゴリの記事
- 淀屋橋駅直結のランドマークビル 地上28階、高さ約135mの「淀屋橋駅西地区第一種市街地再開発事業」 2022年7月1日の解体状況(2022.07.03)
- 大阪京町堀にIHGホテルズ&リゾーツのプレミアムホテルブランド「voco」日本初上陸 ホテル名称は「voco大阪セントラル」に決定!(2022.06.27)
- 御堂筋 大阪ガスが「ガスビル」の西側隣接敷地に高層の新本社ビルを建設 ガスビルの歴史的価値の継承と活用の基本的な方向性がまとまる!(2022.06.17)
- 大阪城公園の南側 地上20階、高さ約102mの「法円坂北特定街区」 シンガポールの高級ホテル「カペラホテルグループ」の「パティナ」が進出!(2022.06.05)