都市再生緊急整備地域 「イオン京橋店(旧ダイエー京橋店)」が、2019年9月30日に閉店 遂に 「(仮称)イオン京橋開発計画」が動き出す!
-(仮称)イオン京橋開発計画-
JR京橋駅に直結する大型総合スーパー「イオン京橋店(旧ダイエー京橋店)」がオープンしたのは1971年11月26日です。「京橋ショッパーズプラザ(ダイエー京橋店)」としてオープンしました。
最盛期には、日本のスーパーで売上高日本一になった事もあります。「ダイエー」が「イオン」に吸収されたため「イオン京橋店」となりました。「イオン京橋店」は、再開発のために2019年9月30日をもって閉店します。一帯は「都市再生緊急整備地域」に指定されています。
引用資料 首相官邸(PDF:2017/08/02)
大阪京橋駅・大阪ビジネスパーク駅周辺・天満橋駅周辺地域
かつて京橋地区は一大拠点になる大チャンスがありました。「OBP(大阪ビジネスパーク)」の建設、「大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線」の開通、地下街「コムズガーデン」のオープン、「国際花と緑の博覧会」の開催、JR東西線の開通などです。
しかし、追加投資が行われず、その大チャンスを逃してしまい、1990年代後半から長期低空飛行状態が続いていました。しかし、再び大きな波が来ています。京橋地区は大阪の副都心として大きく変貌しそうです。
「都市再生緊急整備地域」です。
「京橋駅周辺地区・大阪ビジネスパーク駅周辺地区」のアップです。④が「(仮称)京阪京橋駅周辺開発計画」、⑤が「(仮称)イオン京橋開発計画」です。京阪京橋駅、JR京橋駅、OBPの3点を結ぶのヘソのような立地で、京橋地区の歩行者動線を劇的に変える可能性を秘めています。
「(仮称)イオン京橋開発計画」です。面積は約1.5haです。超高層ビルを含む再開発になるのは間違いないと思いますが、早く具体的な内容が知りたいですね。
「イオン京橋店」を南側から見た様子です。2019年9月30日に閉店します。近いうちに閉店するというウワサを聞いていたので、この日に備えてたくさん写真を撮影しておきました。
角度を変えた様子です。
北側から見た様子です。
角度を変えて見た様子です。
北側の道路です。周辺の道路は狭くてゴチャゴチャしているので、再開発に合わせて広く分かりやすくしてほしいです。
奥(東側)に見えるのは、JR京橋駅です。私は地図を見ながら再開発を妄想するのが大好きですが、1980年代からここに「駅前広場」を整備して欲しい! とずっと妄想していました。
奥の敷地はJR西日本の「京橋変電所」です。この用地は南北の幹線道路「玉造筋」の延伸構想の用地です。延伸された「玉造筋」の西側に「駅前広場」を整備するのが私の長年の妄想です(笑)。
「イオン京橋店」はJR京橋駅と直結しています。
| 固定リンク
« 都市計画道路大阪駅前1号線整備事業に伴う3層エレベーター設置工事 2019/07/17 謎の構造物は「駐輪場」ではありませんでした! | トップページ | ヨドバシ梅田タワー ペデストリアンデッキの躯体工事 2019/07/17 3本の「ペデストリアンデッキ」は竣工時期未定・・・ »
「32 大阪市・中部②」カテゴリの記事
- 「心斎橋プラザビル(新館・本館・東館)、心斎橋フジビル」の建て替え 地上28階、高さ約132mの「(仮称)心斎橋プロジェクト」 (2022.05.10)
- 淀屋橋駅直結のランドマーク 地上31階、高さ約149mの「(仮称)淀屋橋プロジェクト」 国土交通省が優良な民間都市再生事業計画として認定!(2022.04.30)
- 超優良企業「キーエンス」 2022年3月期の連結決算 売上高7,551億円、営業利益4,180億円 営業利益率が驚異の55.36%!(2022.05.02)
- 御堂筋 大阪ガスが「ガスビル」の西側隣接敷地に高層の新本社ビルを建設 国登録有形文化財の「ガスビル」はリノベーション!(2022.04.27)
- 淀屋橋駅直結のランドマークビル 地上28階、高さ約135mの「淀屋橋駅西地区第一種市街地再開発事業」 2022年4月上旬の解体状況(2022.04.28)