« 地上32階、高さ約108mの「アパホテル&リゾート<御堂筋本町駅タワー>」 2019年7月12日の建設状況 | トップページ | 地上42階、高さ約140mの「プラウドタワー北浜」 2019年7月17日の建設状況 »

2019年7月24日 (水)

淀屋橋駅直結のランドマークビル 地上28階、高さ約150mの「淀屋橋駅東地区都市再生事業」 完成予想パース公開!

Osakayodoyabashi190711
-淀屋橋駅東地区都市再生事業-
 リーマンショック前のプチバブルの頃の2007年3月に、「日経新聞」が御堂筋を挟んで、高さ約140mの超高層ツインタワーを建設すると報道しました。

 御堂筋東側は、「日土地淀屋橋ビル」と「東京建物大阪ビル(現在の京阪御堂筋ビル)」、御堂筋西側は、「ミズノ」や「三菱東京UFJ銀行(現在の三菱UFJ銀行)」など11社の地権者が共同再開発を目指すというものでした。しかし、東西共に実現する事はありませんでした。

 都市伝説化していたプロジェクトが遂に動き出します。大阪市は、淀屋橋駅の「東地区」と「西地区」について都市計画案を公表しました。容積率の最高限度を1600%に引き上げます。

● 完成予想パース公開!
 「日本土地建物」と「京阪ホールディングス」は、淀屋橋駅東地区都市再生事業の都市計画案が、大阪市の都市計画審議会で、都市再生特別地区として可決されたことを発表しました。

 引用資料 日本土地建物(PDF:2019/07/23)
 淀屋橋駅直結 高さ 約 150m のランドマークビル 「淀屋橋駅東地区都市再生事業」について

 日本土地建物が所有する「日土地淀屋橋ビル」と京阪ホールディングスが所有する「京阪御堂筋ビル」を共同で、地上28階、地下4階、高さ約150mの超高層ビルに建て替え、新たなランドマーク形成を目指します。

淀屋橋駅東地区都市再生事業の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区北浜三丁目1番1他
◆ 交通-京阪電車・Osaka Metro御堂筋線「淀屋橋」駅直結
◆ 階数-地上28階、地下4階
◆ 高さ-最高部約150m
◆ 敷地面積-約3,940㎡
◆ 延床面積-約73,600㎡
◆ 容積対象面積-容積率約1,600%
◆ 構造-鉄骨造、一部(鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造)
◆ 地震対策-制振構造
◆ 用途-オフィス、店舗
◆ 建築主-日本土地建物、京阪ホールディングス
◆ 既存建物解体-2020年予定
◆ 着工-2022年予定
◆ 竣工-2025年予定


Osakayodoyabashi190712
4層吹き抜けの多目的広場(淀屋橋広場)です。


Osakayodoyabashi190556
「説明図1」です。

 引用資料 大阪市・公式ホームページ(2019/05/30)
 大阪都市計画案の公衆縦覧及び意見書の受付を実施します 


Osakayodoyabashi190558
「説明図2」です。間に道路がありますが、一体的に再開発されます。高さの最高限度は150mです。


Osakayodoyabashi180514
日土地淀屋橋ビルの概要

◆ 所在地-大阪府大阪市中央区北浜三丁目6-13
◆ 階数-地上9階、地下4階
◆ 敷地面積-約2,297㎡
◆ 延床面積-約26,228㎡
◆ 構造-鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 竣工-1961年07月


Osakayodoyabashi180512
京阪御堂筋ビル(旧:東京建物大阪ビル)の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市中央区北浜三丁目7-12
◆ 階数-地上10階、地下1階
◆ 延床面積-16,765.51㎡
◆ 構造-鉄骨鉄筋コンクリート造
◆ 竣工-1985年04月30日



|

« 地上32階、高さ約108mの「アパホテル&リゾート<御堂筋本町駅タワー>」 2019年7月12日の建設状況 | トップページ | 地上42階、高さ約140mの「プラウドタワー北浜」 2019年7月17日の建設状況 »

32 大阪市・中部②」カテゴリの記事