JR奈良線の高速化・複線化の第二期事業 2019/08/19 Part6・「黄檗駅-宇治駅」間の南 複線化工事編
-JR西日本の奈良線の複線化事業-
JR西日本の奈良線は、第1期高速化・複線化事業として、「京都駅~JR藤森駅」間および「宇治駅~新田駅」間の複線化が2001年3月に完成しました。
続く第2期事業として、「JR藤森駅~宇治駅」間の約9.9km、「新田駅~城陽駅」間の約2.1km、「山城多賀駅~玉水駅」間の約2.0kmの合計3ヶ所(約14.0km)が複線化される予定です。全体事業費369億円(予定)です。事業費負担の内訳は、京都府補助138億円、関係市町補助138億円、JR西日本93億円となっています。
引用資料 JR西日本
奈良線第2期複線化事業 奈良線の更なる安全・安定輸送をめざし14.0kmの複線化と駅改良工事を進行中
これにより、奈良線全線34.7kmは、64%にあたる計22.2kmが複線化され、「京都駅~城陽駅」間はすべて複線となります。大和路線(関西本線)の「奈良駅~木津駅」間は複線化されているので、第2期事業が完成すると京都駅~奈良駅間で、複線化されていないのは、残り12.5kmだけとなります。
黄檗駅(おうばくえき)-宇治駅間は、写真が多いので北側と南側の2回に分けてUPしています。「Part6」は南側です。
既存の軌道の西側で複線化工事が行われています。
既存の軌道の西側で複線化工事が行われています。
既存の軌道の西側で複線化工事が行われています。
既存の軌道の西側で複線化工事が行われています。
既存の軌道の西側で複線化工事が行われています。
単線区間です。
単線区間です。
「宇治川」の手前です。西側は「京阪宇治駅」です。
「宇治川橋梁」です。既存の橋梁の西側で新しい橋梁の建設が始まっています。
「宇治川橋梁」です。既存の橋梁の西側に新しい橋梁を架設します。
「宇治川橋梁」を渡り終えました。
奥に「宇治駅」が見えてきました。
「宇治駅」です。
「宇治駅」は2面4線の橋上駅です。京都駅-宇治駅間で待避線があるのは「宇治駅」のみのため、快速列車と普通列車との相互接続が行われており、京都方面からの一部の普通列車が折り返しています。
| 固定リンク
« 「三井不動産」が新たに最高級の新ブランドを立ち上げ 「二条城」の東側の「(仮称)京都二条ホテルプロジェクト」 2019年8月26日の建設状況 | トップページ | 「京都駅」の北東側 バブル崩壊後の塩漬けの土地が動き出す 客室数472室の「(仮称)京都七条ホテル計画」 2019年8月26日の建設状況 »
「61 京都府」カテゴリの記事
- 京都のハイテク企業の御三家(日本電産、京セラ、村田製作所) 2022年3月期の連結決算 売上高2兆円が目前! (2022.05.05)
- 「日本電産」が社名を「ニデック(Nidec)」に変更へ 2023年3月期の連結決算で京都企業初の売上高2兆円突破を目指す!(2022.04.23)
- 「任天堂村」が誕生! 元創業支援工場及び元資器材・防災センター西側用地 地上12階、高さ約72mの「任天堂 本社第二開発棟(仮称)」を整備(2022.04.13)
- 京都ロイヤルホテル&スパ跡地 ヒルトンのフラッグシップ・ブランド「ヒルトン京都」 2022年4月6日に起工式を挙行!(2022.04.07)
- 京都府久御山町 全世代・全員活躍まちづくりセンター整備運営事業 管理運営業務、設計及び工事監理業務の事業者選定!(2022.03.10)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- 岡山・備後エリアに導入する新型車両(227系近郊形直流電車)のデザインの決定! 車両デザインのコンセプトは「豊穏の彩(ほうおんのいろどり)」(2022.05.12)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)駅がさらに進化 地下新駅の地上部に駅ビルを建設 2022年4月27日の建設状況(2022.05.04)
- ドレスを身にまとった優雅なデザイン 地上32階、高さ約160mの「JR三ノ宮新駅ビル開発」 完成イメージパース公開!(2022.03.31)
- 西九州新幹線(武雄温泉~長崎間) 長崎県の「新大村駅」 大和ハウス工業などが「新大村駅前市有地開発事業」基本協定締結!(2022.03.25)
- うめきた(大阪)駅がさらに進化 地下新駅の地上部に駅ビルを建設 隣接する都市公園と大阪駅方面への連絡デッキを設置!(2022.03.19)