JR京都駅前 開業した京阪グループのフラッグシップホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ サウザンド キョウト)」
-THE THOUSAND KYOTO-
「京阪電気鉄道、京都センチュリーホテル、京都タワー」では、京都駅前にある「京都センチュリーホテル」および「京都第2タワーホテル」の一体的再開発により、グローバルマーケットに対応する京阪グループのフラッグシップホテルの開業をめざす「京都駅前新ホテルプロジェクト」を推進しています。第1弾として「京都センチュリーホテル」の客室全面リニューアルを実施しました。
隣接する「京都第2タワーホテル」は、2016年1月に閉館しました。第2弾として跡地には、ハイグレードの「(仮称)京都駅前新ホテル計画」を建設し、京都センチュリーホテルと地下1階~3階部分で接続した一体的施設「THE THOUSAND KYOTO(ザ サウザンド キョウト)」として、2019年1月29日にオープンしました。
THE THOUSAND KYOTOの概要
◆ 計画名-(仮称)京都駅前新ホテル計画
◆ 所在地-京都府京都市下京区塩小路通下ル東塩小路町570番
◆ 交通-JR「京都」駅より徒歩2分
◆ 階数-地上9階、地下1階
◆ 高さ-最高部34.90m、軒高30.90m
◆ 敷地面積-6,798.09㎡(施設全体)
◆ 建築面積-3,301.72㎡
◆ 延床面積-18,977.70㎡(容積対象外面積3,034.10㎡) *京阪のHPでは約22,063㎡
◆ 構造-鉄骨造
◆ 用途-ホテル(宴会場、控室、料飲施設、チャペル、ブライダルサロン、衣装室、美容室、スパ、ジム、駐車場)
◆ 客室数-222室
◆ 建築主-京阪ホールディングス
◆ 設計者・監理者-東畑建築事務所、竹中工務店
◆ 施工者-竹中工務店
◆ 着工-2017年01月23日(労災保険関係成立票より)
◆ 竣工-2018年12月17日(労災保険関係成立票より)
◆ オープン-2019年01月29日
「全体イメージ」です。「京都センチュリーホテル」と地下1階~3階部分で接続した一体的施設として運営しています。
「THE THOUSAND KYOTO(ザ サウザンド キョウト)」を南西側から見た様子です。2019年1月29日にオープンしました。
「ザ サウザンド キョウト」と「京都センチュリーホテル」のロゴです。
「京都センチュリーホテル」との連結部分です。上の部分は「チャペル」です。
南西側の「エントランス」です。撮影中にたくさんの人々がエントランスを通過して行きましたが、ほとんどが外国人観光客でした。
縦のルーバー状の部分が外観デザインの大きなアクセントになっており、高級感を醸し出しています。
北西側から見た様子です。縦のルーバー状の部分が外観デザインの大きなアクセントになっています。
北西側から見た下層階の様子です。
北西側の「車寄せ」です。
道路の北側は、2019年8月29日に開業した「三井ガーデンホテル京都駅前」です。
北側の通りです。
北東側から見た様子です。
| 固定リンク
« 関空特急「はるか」を「ハローキティ」のデザインでラッピング 現在は約半数の編成が「ハローキティ はるか」 外国人観光客にも大人気! | トップページ | 大阪メトロ 「奇抜すぎる」との批判でデザインを大幅変更 「中津駅、梅田駅、心斎橋駅、動物園前駅、堺筋本町駅」の5駅のデザインが決定! »
「61 京都府」カテゴリの記事
- 京都駅の周辺エリア 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用に係る公募の実施!(2023.03.12)
- パナソニックホールディングス 「関西文化学術研究都市」にある研究開発拠点を売却 門真市の本社エリアに集約!(2023.02.16)
- 「龍谷大学」と付属平安中高の施設設備整備事業を一体的に実施 七条大宮のランドマーク「黎明館」龍谷大学大宮キャンパスに誕生!(2023.01.15)
- JR京都線 向日町駅自由通路整備・橋上化事業 概要・デザインが公開 2025年夏頃に一部供用開始予定、2026年冬頃に全面供用開始予定!(2022.12.18)
- JR向日町駅東口 地上36階、高さ128.5mの「JR向日町駅周辺地区第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者を「大林組・大鉄工業JV」に決定!(2022.12.13)