« 「京都駅」の北東側 バブル崩壊後の塩漬けの土地が動き出す 客室数387室のホテル「(仮称)京都東洞院通七条塩小路町計画」 | トップページ | JR山陰本線(嵯峨野線) 二条駅東口 「(仮称)京都二条ホテル計画新築工事」の建設予定地 »

2019年8月31日 (土)

JR奈良線の高速化・複線化の第二期事業 2019/08/26 Part7・「新田駅-城陽駅」間の北側 複線化工事編

Kyotonara190811
-JR西日本の奈良線の複線化事業-

 JR西日本の奈良線は、第1期高速化・複線化事業として、「京都駅~JR藤森駅」間および「宇治駅~新田駅」間の複線化が2001年3月に完成しました。

 続く第2期事業として、「JR藤森駅~宇治駅」間の約9.9km、「新田駅~城陽駅」間の約2.1km、「山城多賀駅~玉水駅」間の約2.0kmの合計3ヶ所(約14.0km)が複線化される予定です。全体事業費369億円(予定)です。事業費負担の内訳は、京都府補助138億円、関係市町補助138億円、JR西日本93億円となっています。

 引用資料 JR西日本
 奈良線第2期複線化事業 奈良線の更なる安全・安定輸送をめざし14.0kmの複線化と駅改良工事を進行中

 これにより、奈良線全線34.7kmは、64%にあたる計22.2kmが複線化され、「京都駅~城陽駅」間はすべて複線となります。大和路線(関西本線)の「奈良駅~木津駅」間は複線化されているので、第2期事業が完成すると京都駅~奈良駅間で、複線化されていないのは、残り12.5kmだけとなります。


Kyotonara190911
「宇治駅」の南端です。ここから奈良方面に南下します。宇治駅以南は、8月19日にポイント故障と大雨で撮影出来なかったので、1週間後の8月26日に撮影しました。


Kyotonara190912
「宇治駅-新田駅」間の複線化は2001年3月に完成しました。そのため「宇治駅-JR小倉駅(ジェイアールおぐらえき)」間は複線となっています。


Kyotonara190913
「JR小倉駅(ジェイアールおぐらえき)」です。


Kyotonara190914
「宇治駅-新田駅」間の複線化は2001年3月に完成しました。そのため「JR小倉駅(ジェイアールおぐらえき)-新田駅」間は複線となっています。


Kyotonara190915
「新田駅」です。


Kyotonara190916
「新田駅」の南端です。ここから奈良方面に南下します。「新田駅-城陽駅」間は、写真が多いので北側と南側の2回に分けてUPします。「Part7」は北側です。


Kyotonara190917
しばらく南下すると単線になります。


Kyotonara190918
既存の軌道の西側で複線化工事が行われています。


Kyotonara190919
既存の軌道の西側で複線化工事が行われています。


Kyotonara190920
既存の軌道の西側で複線化工事が行われています。


Kyotonara190921
しばらく南下すると新線に移行します。


Kyotonara190922
新線は「枕木」と「バラスト」が新しいです。旧線はレールが錆びています。


Kyotonara190923
旧線は雑草が覆っている場所もあります。


Kyotonara190924
しばらく新線を南下します。「新田駅-城陽駅」間の南側は、「Part8」でUPします。



|

« 「京都駅」の北東側 バブル崩壊後の塩漬けの土地が動き出す 客室数387室のホテル「(仮称)京都東洞院通七条塩小路町計画」 | トップページ | JR山陰本線(嵯峨野線) 二条駅東口 「(仮称)京都二条ホテル計画新築工事」の建設予定地 »

61 京都府」カテゴリの記事

91 鉄道編・JR」カテゴリの記事