« 大阪中之島美術館 (仮称)大阪新美術館建設工事 2019/09/26 「場所打ちコンクリート拡底杭」の杭頭処理! | トップページ | うめきた2期区域基盤整備 JR東海道線支線地下化・新駅設置工事 北3工区 2019年9月26日の建設状況 »

2019年9月30日 (月)

今の大阪の勢いをそのままに! 新世界の「ジャンジャン横丁」は、インバウンド(訪日外国人旅行)で大人気!

Osakajanjanyokocho190911
-勢いがある大阪-

 日韓関係は最悪の状況です。8月に日本を訪れた韓国人旅行者数は前年同月比48.0%減でした。関西空港は前年同月比53.8%減の6万9800人でした。しかし、関西国際空港の旅客数は、前年同月比4%増の約288万人で同月として過去最高となりました。うち国際線旅客数は約222万人と5%増え、韓国や香港の落ち込みを中国や東南アジアの増加が補いました。

 今の大阪の勢いをそのまま感じる結果でした。人も企業も都市も同じで、勢いがある時は多少悪い事象が発生しても余裕で乗り越えて行きます。今の大阪には確実に追い風が吹いています。

 大阪の「インバウンド(訪日外国人旅行)」の牽引役は「コテコテの大阪」です。ちょっと前までは、「コテコテの大阪」は中央のマスコミが大阪を見下す典型的な風景でしたが、その「コテコテの大阪」が世界では大人気です。「コテコテの大阪」は、唯一無二で他では絶対に味わえません。

● ジャンジャン横丁
 「ジャンジャン横丁」は、浪速区恵美須東三丁目東部を南北に貫く商店街です。新世界の南東部に位置しており、全長約180mのアーケードです。横幅は2.5mほどと非常に狭いですが、それがかえって活気を醸し出しています。

 大阪の2大コテコテの繁華街と言えば、「道頓堀」と「新世界」です。一足先に「道頓堀」が「インバウンド(訪日外国人旅行)」の人気に火が付きましたが、「ジャンジャン横丁」を含む新世界も人気に火が付いています。


Osakajanjanyokocho190912
「ジャンジャン横丁」の南側の入口です。JR線の高架を抜けるとすぐです。


Osakajanjanyokocho190913
「ジャンジャン横丁」を訪れたのは数年ぶりでしたが、物凄い活気であまりの変わりように驚きました。


Osakajanjanyokocho190914
横幅は2.5mほどと非常に狭いです。すれ違うのに苦労する幅ですが、それがかえって活気を醸し出しています。


Osakajanjanyokocho190915
「ソース二度漬けお断り」の串カツ屋さんは長蛇の列でした。


Osakajanjanyokocho190916
ゲームの店もあります。


Osakajanjanyokocho190917
懐かしい「射的」です。


Osakajanjanyokocho190918
「ジャンジャン横丁」の北端です。


Osakajanjanyokocho190919
「ジャンジャン横丁」の北側の入口です。


Osakajanjanyokocho190920
「新世界」のシンボルである「通天閣」です。


Osakajanjanyokocho190921
コテコテの繁華街が徐々に拡大中!
 「道頓堀」は東西の1本の繁華街ですが、「新世界」は東西南北の複数の通りが交差する面の繁華街になっています。メインの通り以外はまだ人通りが少ないですが、コテコテの繁華街が徐々に拡大しています。「新世界」はまだまだ拡大余地があり将来有望です。


Osakajanjanyokocho190922
天王寺動物園の新世界ゲート
 「天王寺動物園」は「てんしば」側から入るイメージがありますが、新世界側には「新世界ゲート」があります。新世界と天王寺・阿倍野は、「天王寺動物園」と「天王寺公園」で街が分断されていますが、距離的に非常に近いです。



|

« 大阪中之島美術館 (仮称)大阪新美術館建設工事 2019/09/26 「場所打ちコンクリート拡底杭」の杭頭処理! | トップページ | うめきた2期区域基盤整備 JR東海道線支線地下化・新駅設置工事 北3工区 2019年9月26日の建設状況 »

33 大阪市・南部②」カテゴリの記事