« 広島県三原市 新幹線と在来線の三原駅前の「三原市駅前東館跡地活用事業」 2019年9月9日の建設状況 | トップページ | 京都市役所が生まれ変わります! 京都市新庁舎整備 本庁舎改修・北庁舎建替え・西庁舎建替え 2019年9月6日の建設状況 »

2019年9月25日 (水)

万博記念公園 15,000人以上が収容できる大規模アリーナ ホテルや商業施設を併設した想像以上に巨大な複合施設が誕生するかも?

Suita190921
-全国最大規模のアリーナ-

 「大阪府」は9月17日に、「万博記念公園(吹田市)」に15,000人以上が収容できるアリーナを整備する計画を明らかにしました。民間事業者が整備して運営する民設民営の方式で、「夢洲(ゆめしま)」での「国際博覧会(大阪・関西万博)」が開かれる2025年までの開業を目指します。大阪府知事は記者会見で「世界規模のスポーツ大会やコンサートができる施設にしたい」と話しました。

 引用資料 日本経済新聞(2019/09/17) 
 万博公園にアリーナ 大阪府、25年万博までに開業

 募集要項の内容は検討中ですが、「横浜より大きい規模にしたい。スポーツビジネスは経済波及効果が大きく、大阪の成長に役立つ」とアリーナの必要性を強調しました。アリーナ自体は採算が取りにくい事業であるため、ホテルや商業施設の併設を含めた事業提案を求めます。


Suita190922
建設予定地

 大規模アリーナの建設予定地は、大阪モノレールの「万博記念公園駅」の南側の府有地約16.9haです。


Suita190931
約16.9haの府有地はどの範囲?
 約16.9haの府有地となっていますが、約16.9haと言えば、2011年12月12日に三井不動産の「The Museum City of Expo21」を選定した約17.3haとほとんど同じ面積です。この部分は「EXPOCITY(エキスポシティ)」として開業しました。

 約16.9haの府有地の範囲がどうしても分かりませんでした。いろいろ調べて見ると、「万博記念公園中央駐車場」以外にも「ホテル阪急エキスポパーク、ABCハウジング千里住宅公園」などの敷地が府有地だと分かりました。

● ABCハウジング千里住宅公園
 「ABCハウジング千里住宅公園」を含めると約16.9haあるように思えます。赤線内が約16.9haの府有地の範囲だと思われますが、間違っていたらゴメンナサイ・・・

 仮に「ABCハウジング千里住宅公園」の敷地も含めるとすると間の道路は廃道もしくは付替えも可能だと思われます。そうすれば約16.9haの一体開発が可能になります。

 「ホテルや商業施設の併設を含めた事業提案を求める。」となっているので、大規模アリーナ単体では無く、ホテルや商業施設と一体となった一大エンターテイメント空間が誕生する可能性が高いです。


Suita190932
大規模アリーナの予定地を北西側から見た様子です。現在は、多くの部分が「万博記念公園中央駐車場」として使用されています。私は、大型複合施設「EXPOCITY(エキスポシティ)」の好調が続けば、拡張も将来あるのではないか? と密かに妄想していました。

 その時に備えてあらかじめ写真を大量に撮影していましたが、まさか大規模アリーナが建設されるとは予想もしていませんでした。私的には大規模アリーナの方が遥かにうれしいです。


Suita190933
敷地の南側には、「ホテル阪急エキスポパーク、万博記念ビル」などが建っています。


Suita190934
ホテル阪急エキスポパーク

 「ホテル阪急エキスポパーク」が、賃貸借契約の満了に伴い2020年2月29日(土)をもって営業終了します。2019年7月にリリースがありましたが、この時は営業終了の理由がよく分かりませんでした。水面下で大規模アリーナの建設構想が進んでいたのだと思われます。


Suita190935
「万博記念公園中央駐車場」の西端です。


Suita190936
西側の「ABCハウジング千里住宅公園」は、一段高い場所にあります。


Suita190937
EXPOCITY(エキスポシティ)

 大規模アリーナは、「EXPOCITY(エキスポシティ)」との連携も行われるでしょう。場合によっては「三井不動産」そのものが、大規模アリーナ建設の事業者の公募に応札するかも知れません。



|

« 広島県三原市 新幹線と在来線の三原駅前の「三原市駅前東館跡地活用事業」 2019年9月9日の建設状況 | トップページ | 京都市役所が生まれ変わります! 京都市新庁舎整備 本庁舎改修・北庁舎建替え・西庁舎建替え 2019年9月6日の建設状況 »

49 大阪府・その他」カテゴリの記事