« JR奈良線の高速化・複線化の第二期事業 橋上化されてメチャメチャ奇麗になった「JR玉水駅」 | トップページ | 阪神甲子園球場ボールパーク化計画 Part1・「甲子園歴史館」が一部移転・拡張によりパワーアップする南側の土地を見てきました! »

2019年10月25日 (金)

JR西日本 新たに5駅10のりばにホーム柵を設置 山陽新幹線広島駅の11番のりば・14番のりばに「可動式ホーム柵」を設置!

Hiroshimajr191091
-広島駅に可動式ホーム柵を設置-

 「JR西日本」は、駅のホームにおける安全性向上を重要な経営課題ととらえ、ハード・ソフトの両面からさまざまな取組みを進めていますが、その核となるハード対策として「ホーム柵」の整備を進めています。新たに5駅10のりばに「ホーム柵」を設置します。

 引用資料 JR西日本(2019/10/24)
 ~駅のホームの安全性向上にむけて~ 新たに5駅10のりばにホーム柵を設置します。

 広島駅への「可動式ホーム柵」の設置、京都駅への「昇降式ホーム柵」の設置、神戸駅への「昇降式ホーム柵」の設置、西明石駅への「昇降式ホーム柵」の設置、鶴橋駅への「可動式ホーム柵」の設置が行われます。

広島駅への可動式ホーム柵の設置の概要
◆ 設置箇所-山陽新幹線広島駅(11番のりば、14番のりば)
◆ 高さ-約1.35m
◆ 最大開口(開閉ストローク)-約5.7m
◆ 柵延長-1のりば当たり約400m
◆ 使用開始時期-11番のりば(博多方面)2020年度予定、14番のりば(東京方面)2021年度予定


Hiroshimajr191092
「設置イメージ(可動式ホーム柵)」です(写真は新神戸駅)。


Hiroshimajr191094
山陽新幹線の「広島駅」は、島式2面4線です。ホームの上を屋根が覆っています。


Hiroshimajr191093
山陽新幹線の「広島駅」のホームには、「転落防止柵」は設置されていますが、「可動式ホーム柵」は設置されていません。


Hiroshimajr191095
新幹線が停車している「11番のりば(博多方面)」には、2020年度に「可動式ホーム柵」が設置される予定です。


Hiroshimajr191096
外側の「14番のりば(東京方面)」には、2021年度に「可動式ホーム柵」が設置される予定です。



|

« JR奈良線の高速化・複線化の第二期事業 橋上化されてメチャメチャ奇麗になった「JR玉水駅」 | トップページ | 阪神甲子園球場ボールパーク化計画 Part1・「甲子園歴史館」が一部移転・拡張によりパワーアップする南側の土地を見てきました! »

78 広島県・島根県」カテゴリの記事

91 鉄道編・JR」カテゴリの記事