「電通大阪ビル」の跡地 地上49階、高さ約195m「(仮称)堂島2丁目計画」 「建築計画のお知らせ」掲示!
-(仮称)堂島2丁目計画-
日本最大手の広告代理店である「電通」の本社は「汐留シオサイト」にありますが、関西支社は大阪市北区堂島の「電通大阪ビル」にありました。「電通大阪ビル」は、1985年には「BCS賞(第26回受賞作品)」を受賞しています。
「電通」の関西支社は、2017年11月13日から「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」に移転しています。「電通大阪ビル」は、「東京建物」に売却されています。
「旧電通ビル既存建物解体工事」が完了し、現在は「(仮称)堂島2丁目計画に伴う地下解体工事」が行われています。「労災保険関係成立票」によると解体工事の工期は、2019年2月15日~2020年2月28日(予定)となっています。
シンガポールの不動産会社「ホテルプロパティズ」と「東京建物」がジョイントベンチャー契約を結び、超高層複合ビルを新設します。 最大180室のホテルと最大450戸のマンションが入る予定です。
(仮称)堂島2丁目計画の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区堂島二丁目17番5(地名地番)
◆ 階数-地上49階、地下1階
◆ 高さ-最高部195.00m
◆ 敷地面積-4,828.17㎡
◆ 建築面積-約2,470㎡
◆ 延床面積-約85,000㎡(容積対象面積約57,938㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅、ホテル
◆ 建築主-東京建物
◆ 設計者-日建設計
◆ 施工者-(未定)
◆ 着工-2019年12月上旬予定
◆ 竣工-2024年09月下旬予定
「堂島二丁目特定街区」の範囲です。高さの最高限度は195mとなっています。
引用資料 大阪市・公式ホームページ(2018/08/30)
報道発表資料 大阪都市計画案の公衆縦覧及び意見書の受付を実施します
南東側から見た様子です。
「オールケーシング掘削機」により「地中障害物」の撤去が行われています。解体工事の工事名は「(仮称)堂島2丁目計画に伴う地下解体工事」です。解体工事の工期は、2019年2月15日~2020年2月28日(予定)となっています。
南西側から見た様子です。
北西側から見た様子です。
北西側から引いて見た様子です。
「(仮称)堂島2丁目計画」の建築計画のお知らせです。「建築計画のお知らせが掲示された!」と話題になっていたので早く撮影に行きたくてウズウズしていました(笑)。
高さは、高さの最高限度195mいっぱいの195.00mになりました。容積率は容積対象面積約57,938㎡÷4,828.17㎡=1,200%となっています。
建築計画のお知らせの「東立面図」です。最高部の高さが195.00mです。
建築計画のお知らせの「配置図」です。平行四辺形で、なおかつ北西側と南東側がアール状になっています。「鉄筋コンクリート造」は、基本的に柱を均一に構築するのでこのような形状は苦手です。デザイン的にかなり攻めているので楽しみです。
| 固定リンク
« 大阪ビジネスパーク(OBP) 地上16階、高さ約118mの「京阪神 OBPビル」 2019/10/09 地上部分の「鉄骨建方」が始まる! | トップページ | 「天満橋」の北東側の橋のたもと 地上30階、高さ約110m「(仮称)北区天満一丁目計画」の建築計画のお知らせ »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- ダイキン工業 四半世紀(25年)で売上高が7倍に拡大! 2023年3月期の連結決算 売上高3兆4500億円・営業利益3,500億円を予想(2022.08.04)
- 「茶屋町地区地区計画」の第三弾 大阪都市計画地区計画の変更 「B-2地区」の区域を見直し、「B-2地区」及び「B-3地区」に変更!(2022.07.29)
- JR京橋駅 京橋駅周辺のまちづくり検討調査業務委託 公募型プロポーザルを公告!(2022.06.30)
- 世界で最も住みやすい都市ランキング2022 「ウィーン」が 首位に返り咲き 大阪が10位にランクイン! (2022.06.24)
- これにはビックリ! 大阪のランドマーク的な存在「大阪マルビル」を建て替え 地上30階、高さ約123mの現状建物から高層化する予定!(2022.05.14)