JR奈良線の高速化・複線化の第二期事業 橋上化されてメチャメチャ奇麗になった「JR玉水駅」
-JR西日本の奈良線の複線化事業-
JR西日本の奈良線は、第1期高速化・複線化事業として、「京都駅~JR藤森駅」間および「宇治駅~新田駅」間の複線化が2001年3月に完成しました。
続く第2期事業として、「JR藤森駅~宇治駅」間の約9.9km、「新田駅~城陽駅」間の約2.1km、「山城多賀駅~玉水駅」間の約2.0kmの合計3ヶ所(約14.0km)が複線化される予定です。全体事業費369億円(予定)です。事業費負担の内訳は、京都府補助138億円、関係市町補助138億円、JR西日本93億円となっています。
これにより、奈良線全線34.7kmは、64%にあたる計22.2kmが複線化され、「京都駅~城陽駅」間はすべて複線となります。大和路線(関西本線)の「奈良駅~木津駅」間は複線化されているので、第2期事業が完成すると京都駅~奈良駅間で、複線化されていないのは、残り12.5kmだけとなります。
● 玉水駅橋上化
「JR奈良線の高速化・複線化の第二期事業」に合わせて、2017年2月から「玉水駅橋上化」が行われました。駅の橋上化、バリアフリー化および東西自由通路の整備が行われ、2018年12月15日に供用開始されました。総事業費は16億6,000万円です。
玉水駅の西口です。現在は簡易な広場しかありませんが、「玉水駅西交通広場」の工事が行われています。
玉水駅の東口です。
「東西自由通路」です。
「東西自由通路」に沿って駅の施設があります。
「東西自由通路」には、「エスカレーター」はありませんが、「エレベーター」があり、バリアフリー化されています。
「きっぷうりば」です。
「東西自由通路」から見た「改札口」です。改札機は「簡易型自動改札機」となっています。
「改札内コンコース」から見た「改札口」です。
「改札内コンコース」は非常に狭いです。
「改札内コンコース」には、「エスカレーター」はありませんが、「エレベーター」があり、バリアフリー化されています。
「改札内コンコース」から北側を見た様子です。
「JR玉水駅」は、相対式2面2線の地上駅です。
| 固定リンク
« JR名古屋駅東口(桜通口) 撤去される予定の円錐形モニュメント「飛翔」 2020年秋にも別の場所に移設! | トップページ | JR西日本 新たに5駅10のりばにホーム柵を設置 山陽新幹線広島駅の11番のりば・14番のりばに「可動式ホーム柵」を設置! »
「61 京都府」カテゴリの記事
- 梅小路京都西駅」の近くに食のテーマパークが誕生! 京都市中央市場 新青果棟整備基本設計 延床面積約83,800㎡、概算工事費約300億円!(2022.07.04)
- JR奈良線の高速化・複線化の第二期事業 六地蔵駅改良工事の概要が決定 ホームを京都方面へ延伸・移設、ホーム部分の曲線緩和!(2022.06.26)
- 最高級ラグジュアリーホテル 客室数77室(最低面積50㎡、最高面積202㎡)の「(仮称)シャングリ・ラ京都二条城」 建設工事が2022年9月末始動!(2022.06.12)
- 「北大路ビブレ」が生まれ変わる イオンモール北大路 2022年6月24日(金) リニューアルオープン!(2022.06.11)
「91 鉄道編・JR」カテゴリの記事
- JR京橋駅 京橋駅周辺のまちづくり検討調査業務委託 公募型プロポーザルを公告!(2022.06.30)
- JR奈良線の高速化・複線化の第二期事業 六地蔵駅改良工事の概要が決定 ホームを京都方面へ延伸・移設、ホーム部分の曲線緩和!(2022.06.26)
- JR西日本 広島駅在来線中央口改札横(橋上階)の増床部 2022年7月1日より順次開業!(2022.06.22)
- うめきた2期区域 うめきた(大阪)地下駅に導入するシステム ~デジタル可変案内サイン・世界初のフルスクリーンホームドア~(2022.06.19)
- 松山市 JR松山駅付近連続立体交差事業 高架化される「JR松山駅」の西口デザイン案が公表!(2022.06.15)