さようなら梅田の「桜橋ボウル」 閉店後に「桜橋吉豊ビルディング」は解体して建て替え ビルのオーナーは梅田の大家さん「吉豊産業」
-桜橋ボウル-
「桜橋ボウル」は、1972年に開業以来長きにわたり「ボウリング場」として営業してきました。「桜橋ボウル」は、「桜橋吉豊ビディング解体新築工事」に伴い、2019年1月12日に営業終了します。閉店後に既存ビルは解体し、建て替えを計画しています。
桜橋ボウル 公式ホームページ
お客様各位 桜橋ボウル営業終了のお知らせ
「桜橋ボウル」は、1972年に竣工した「桜橋吉豊ビルディング」に入っています。ビルは「吉豊産業(きっぽうさんぎょう)」が所有しています。「吉豊産業」は、梅田の大家さんでグループ会社の「吉本ビルディング」が、「吉本ビルディング(ヒルトン大阪)」や「第二吉本ビルディング(ヒルトンプラザ・ウエスト)」 などを所有しています。
公式HP → 吉豊産業株式会社
「桜橋交差点」から見た様子です。東端の「桜橋御幸ビル」は先に建て替えられました。西隣が「桜橋ボウル」が入っている「桜橋吉豊ビルディング」です。東京は街区内の複数のビルを集約化して再開発するのが一般的ですが、大阪は単発の建て替えが多くて集約化される件数が非常に少ないのが残念です。
「桜橋ボウル」が入っている「桜橋吉豊ビルディング」を南東側から見た様子です。
「桜橋吉豊ビルディング」の西側は、1992年に竣工した「吉本桜橋ビルディング」です。「吉豊産業」のグループ会社が所有しているので、2棟の一体的な再開発の可能性もあります。
「吉本桜橋ビルディング」の西側は「桜橋ニコービル」です。写真では分かりませんが、「桜橋ニコービル」の後ろまでが「桜橋吉豊ビルディング」です。
南西側から引いて見た様子です。
| 固定リンク
« 「広島東郵便局」が閉館 地上20階、延床面積約44,800㎡の大規模オフィスビル「広島駅南口計画(仮称)」が動き出す! | トップページ | 「大阪府立大学」と「大阪市立大学」の統合計画 Part1・新キャンパスの予定地「大阪城東部地区の市有地(約108,500㎡)」を見てきました! »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 「関西テレビ放送」と「サンケイビル」が東梅田エリアで都市型データセンターを開発 オプテージ曽根崎データセンター 2026年1月に運用開始予定!(2023.01.26)
- かつては「大阪の迎賓館」と呼ばれた「リーガーロイヤルホテル(大阪)」 土地と建物を「ベントール・グリーンオーク・グループ」に売却!(2023.01.21)
- 施行地区面積約7.7haの「中之島五丁目地区土地区画整理事業」 関電不動産が中之島五丁目の敷地面積約7,000㎡を再開発!(2023.01.19)
- 阪神電気鉄道 大阪梅田駅改良工事 「旧1番線」を閉鎖して「新2番線」を整備中 2023年1月28日(土)始発から供用開始!(2023.01.17)