阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業 2019年11月30日(土)から上り線を高架に切替え Part3・「魚崎駅」を近鉄8両編成対応に延伸工事!
-阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業-
「阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業」は、阪神電鉄の「住吉駅~芦屋市境」までの約4kmの区間を高架化するプロジェクトです。11ヶ所の踏切が除却し、33ヶ所の交差道路の改良により都市交通の改善を図るべく、1992年に事業着手し、工事を進めています。
工事の進捗に伴い、2015年12月12日(土)の始発列車から、魚崎駅~芦屋駅間の下り線(神戸三宮方面行き)を、高架線路に切り替えて運行を開始しました。
● 2019年11月30日から上り線を高架に切り替え!
下り線(神戸三宮方面行き)の高架線路に切り替え後に、上り線(大阪梅田駅方面行き)の高架工事が開始されました。工事の進捗に伴い、2019年11月30日(土)の始発列車から、魚崎駅~芦屋駅間の上り線(大阪梅田駅方面行き)を、高架線路に切り替えて運行を開始します。
引用資料 阪神電気鉄道(2019/11/01)
阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業 11月30日始発から魚崎駅~芦屋駅間上り線を高架に切替え ~これにより、神戸市内の11か所の踏切がなくなります~
魚崎駅以西の約0.8kmは、2005年8月に工事が完了しているので、今回、高架線路に切り替えて運行を開始するのは、魚崎駅以東の約3.2kmになります。事業完了は、2023年3月の予定です。
阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業
◆ 事業名称-阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業
◆ 延長-約4,000m
◆ 踏切除却数-11ヶ所
◆ 対象駅-青木駅、深江駅
◆ 事業主体-神戸市
◆ 鉄道工事着手-2006年11月
◆ 下り線高架工事着手-2011年04月
◆ 下り線高架化切替-2015年12月12日
◆ 上り線高架化切替-2019年11月30日
◆ 事業完了-2023年03月予定
◆ 総事業費- 約653億円
「工事区間」です。
魚崎駅のホームの延伸工事
「阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業」とは直接は関係ないですが、「阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業」に合わせて、「魚崎駅」の大阪梅田駅方面で、近鉄車両の8両編成が停車可能なようにホームの延伸工事が行われています。
● 快速急行停車駅の8両化
阪神本線内は最大6両編成での運転なので、ラッシュ時には最大10両編成で運転されている近鉄の「快速急行」は、尼崎駅で6両編成に切り離され神戸三宮方面へ向かいます。
阪神本線内の「快速急行」の停車駅では、近鉄車両の8両編成が停車可能なようにホームを延伸しています。阪神本線内の「快速急行」の停車駅は、「阪神三宮(対応済)-魚崎(工事中)-芦屋(未対応)-西宮(対応済)-今津(対応済)-甲子園(対応済)-武庫川(工事中)-尼崎(対応済)」です。芦屋駅以外は対応済もしくは工事中です。
「芦屋駅」が対応すればすぐにでも8両編成対応が可能ですが、事は簡単ではありません。「芦屋駅」は6両用編成のホームの両側を「踏切」に挟まれていてホームの延伸が不可能なためです。
「芦屋駅」の連続立体交差化を行うには今からだと20年以上かかります。可能性としては (1)8両編成の「快速急行」は「芦屋駅」を通過駅とする。(2)片方の踏切に2車両を停車させて「ドアカット(一部車両のドアを開けない)」する。
下りホーム東端です。
すでに下りホームの延伸工事はほぼ終わっています。
上りホームから見た様子です。近鉄の車両は長く1両約21mもあります。約21m×8両=約168mで、ホームの長さは約170m必要です。
上りホームから見た様子です。
上りホーム東端です。
「桁式」で、上りホームの延伸工事が行われています。
下りホームから見た様子です。
「魚崎駅」の上りホーム東端から「青木駅」方面を見た様子です。「阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業」が行われており、このあたりで既存の軌道に接続します。
「魚崎駅」は相対式2面2線です。
「魚崎駅」の西端(神戸三宮・明石・姫路方面)です。西側は「住吉川」の橋梁になっており、西側ではホームの延伸は不可能です。そのために「阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業」に合わせて、東側(大阪梅田駅方面)でホームの延伸工事が行われました。
| 固定リンク
« ヨドバシ梅田タワー 森林浴イメージした店舗「スターバックス コーヒー リンクス梅田2階店」 2019年11月27日(水)オープン! | トップページ | 京都市 市道の車道部分と東本願寺所有の緑地を一体的に整備 東本願寺門前に約7,000㎡の「市民緑地」が誕生! »
「93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む)」カテゴリの記事
- 阪神なんば線「淀川橋梁」の架け替え 事業区間約2.4kmの「阪神なんば線淀川橋梁改築事業」 伝法駅(でんぽうえき) 2024年7月20日の建設状況(2024.07.29)
- 阪神なんば線「淀川橋梁」の架け替え 事業区間約2.4kmの「阪神なんば線淀川橋梁改築事業」 淀川橋梁改築事業 2024年7月20日の建設状況(2024.07.28)
- 阪神なんば線「淀川橋梁」の架け替え 事業区間約2.4kmの「阪神なんば線淀川橋梁改築事業」 福駅~淀川西岸踏切 2024年7月20日の建設状況(2024.07.26)
- 阪神なんば線「淀川橋梁」の架け替え 事業区間約2.4kmの「阪神なんば線淀川橋梁改築事業」 福駅(ふくえき) 2024年7月20日の建設状況(2024.07.25)
- 阪神なんば線「淀川橋梁」の架け替え 事業区間約2.4kmの「阪神なんば線淀川橋梁改築事業」 「出来島駅~福駅」間 2024年7月20日の建設状況 (2024.07.24)
「51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事
- 「ポートアイランド(第2期)」の開発が活発化! 理化学研究所の「富岳NEXT」、三菱商事の「アイパーク神戸(仮称)」、大和ハウス工業の「レンタルラボ施設」(2025.04.07)
- 神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業 「シスメックス」の本社が三宮に2028年春に移転 兵庫県で時価総額1位の「アシックス」と2位の「シスメックス」の本社が同じビルに!(2025.04.03)
- 神戸ポートアイランド 「三菱商事」などが神戸医療産業都市にて研究開発の拠点となる「アイパーク神戸(仮称)」を開発!(2025.04.01)
- スーパーコンピュータ 「富岳」の次世代となる「富岳NEXT(開発コードネーム)」 ポートアイランド(第2期用地)の隣接地に整備!(2025.03.30)