Osaka Metro御堂筋線梅田駅 地下空間世界最大のLEDモニター「Umeda Metro Vision(ウメダメトロビジョン)」 2019年11月12日の状況
-Umeda Metro Vision-
「Osaka Metro」は、2019年12月1日(日)から御堂筋線梅田駅で、地下空間世界最大LEDモニター「Umeda Metro Vision(ウメダメトロビジョン)」の放映をスタートします。
引用資料 Osaka Metro(2019/11/01)
Osaka Metro御堂筋線梅田駅に地下空間世界最大※のLEDモニター「Umeda Metro Vision」が登場!
「大阪から世界へ」をデザインコンセプトに、今後リニューアルを行う梅田駅の新しいシンボルとして、環境演出映像や伝達力の高い広告を流して「やすらぎ」や「最新の情報」を届けます。
横40m××縦4mのMEGAモニターは、すでに稼働しているホームビジョンの映像と連動させることでインパクトの強い演出が可能となり、待ち合わせや情報発信の起点として大阪の新しいランドマークになることを目指します。
Umeda Metro Vision(ウメダメトロビジョン)の概要
◆ 設置場所-Osaka Metro御堂筋線梅田駅 2番線ホーム南エリア ホーム側壁
◆ スペック-横40m×縦4m(画面面積160㎡)、LEDピッチ3.91mm、解像度1,024×10,240(10,485,760dot)
◆ 放映開始時期-2019年12月01日(日)初発から
「Umeda Metro Vision イメージ図」です。
「Umeda Metro Vision(ウメダメトロビジョン)」の設置現場を南側から見た様子です。
● Osaka Metroは入場券が無い
Osaka Metro御堂筋線梅田駅で、入場券を買おうと思って券売機の画面をいくら探しても「入場券」の項目がありませんでした。近くにいた係員に聞くと「入場券」は無いそうです。知らなかった・・・
まあ普通に考えて、Osaka Metroの駅で「入場券」が必要なのは、鉄道ヲタくらいですからね(笑)。仕方がないので「淀屋橋駅」まで乗って歩いて戻って来ました。ちなみに「神戸市営地下鉄」は、1区の料金210円の切符が「入場券」の代わりになります。
アップです。
ホームから見上げた様子です。
北側から見た様子です。
北側から引いて見た様子です。
| 固定リンク
« 地上56階、高さ約191mの「(仮称)梅田曽根崎計画」 2019年11月12日の建設状況 | トップページ | 日本橋でんでんタウン 地上15階、高さ約98mの「日本橋ビル(仮称)新築工事」 外観がほぼ完成! »
「92 鉄道編・私鉄」カテゴリの記事
- 広島駅ビルの建替え計画+広島電鉄の延伸 「広島電鉄」の路面電車は、駅前大橋から新駅ビルの2階にこのように乗り入れます!(2021.02.23)
- 阪急電鉄京都本線 洛西口~桂駅間プロジェクト「TauT阪急洛西口」 2021年2月頃に全体開業!(2020.11.12)
- 阪急電鉄神戸本線「春日野道駅」 「可動式ホーム柵(ホームドア)」の新設 兵庫県下の全ての駅でバリアフリー化を実現!(2020.11.08)
- 「大阪万博」と「大阪IR基本構想」の鉄道インフラ 大阪都市計画都市高速鉄道の変更(北港テクノポート線)(2020.11.02)
- 阪急高槻市駅高架下商業施設「ミング・阪急高槻」を大規模リニューアル 「エミル高槻」として2020年11月20日(金)リニューアルオープン!(2020.10.26)
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 地上49階、高さ約195mの「ONE DOJIMA PROJECT」 超高級ラグジュアリーホテル「フォーシーズンズホテル」が大阪市内に初進出!(2021.04.09)
- 中之島4丁目未来医療国際拠点 「ハイメディック、医療法人社団活寿会、医療法人渡辺医学会、コングレ」と定期建物賃貸借契約に関する基本合意書の締結!(2021.03.01)
- 地上32階の「(仮称)大阪三菱ビル建替え計画」 18階~31階の4つ星ホテル「カンデオホテルズ大阪堂島浜(仮称)」は2024年夏に開業!(2021.02.14)
- 地上56階、高さ約191mの「(仮称)梅田曽根崎計画」 大部分を分譲住宅フロア「梅田ガーデンレジデンス」に計画変更 公式ホームページがオープン!(2021.02.05)
- 「大阪三菱ビル」の跡地 地上32階、延床面積約66,000㎡の「(仮称)大阪三菱ビル建替え計画」 概要および完成イメージ公開!(2021.01.26)