« 日本命淀屋橋ビル建替計画 地上25階、高さ約123m「(仮称)新淀屋橋ビル新築計画」 2019年11月16日の状況 | トップページ | 地上25階、高さ約116mの「オービック御堂筋ビル」 「ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋」が2020年3月16日(月)開業! »

2019年11月23日 (土)

阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業 2019年11月30日(土)から上り線を高架に切替え Part1・上下線共に高架移行が完了する「深江駅」

Kobefukae191111
-阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業-

 「阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業」は、阪神電鉄の「住吉駅~芦屋市境」までの約4kmの区間を高架化するプロジェクトです。11ヶ所の踏切が除却し、33ヶ所の交差道路の改良により都市交通の改善を図るべく、1992年に事業着手し、工事を進めています。

 工事の進捗に伴い、2015年12月12日(土)の始発列車から、魚崎駅~芦屋駅間の下り線(神戸三宮方面行き)を、高架線路に切り替えて運行を開始しました。

● 2019年11月30日から上り線を高架に切り替え!
 下り線(神戸三宮方面行き)の高架線路に切り替え後に、上り線(大阪梅田駅方面行き)の高架工事が開始されました。工事の進捗に伴い、2019年11月30日(土)の始発列車から、魚崎駅~芦屋駅間の上り線(大阪梅田駅方面行き)を、高架線路に切り替えて運行を開始します。

 引用資料 阪神電気鉄道(2019/11/01)
 阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業  11月30日始発から魚崎駅~芦屋駅間上り線を高架に切替え ~これにより、神戸市内の11か所の踏切がなくなります~  

 魚崎駅以西の約0.8kmは、2005年8月に工事が完了しているので、今回、高架線路に切り替えて運行を開始するのは、魚崎駅以東の約3.2kmになります。事業完了は、2023年3月の予定です。

阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業
◆ 事業名称-阪神本線住吉・芦屋間連続立体交差事業
◆ 延長-約4,000m
◆ 踏切除却数-11ヶ所
◆ 対象駅-青木駅、深江駅
◆ 事業主体-神戸市
◆ 鉄道工事着手-2006年11月
◆ 下り線高架工事着手-2011年04月
◆ 下り線高架化切替-2015年12月12日
◆ 上り線高架化切替-2019年11月30日
◆ 事業完了-2023年03月予定
◆ 総事業費- 約653億円


Kobefukae191112
「工事区間」です。


Kobefukae191113
「芦屋駅」側からスタートします。神戸市域に入るとすぐ工事が始まります。このあたりで既存の軌道に接続します。


Kobefukae191114
更に西側に進んだ様子です。


Kobefukae191115
「深江駅(ふかええき)」が見えてきました。


Kobefukae191116
「深江駅(ふかええき)」は、相対式2面2線の高架駅に生まれ変わります。


Kobefukae191117
「深江駅」です。


Kobefukae191118
先行して、約4年前の2015年12月12日に下り線ホームが高架に切替されました。


Kobefukae191119
下り線ホームが高架に切替されてから約4年後の2019年11月30日(土)から上り線ホームが高架に切替されます。


Kobefukae191120
作業員が最終チェックを行っています。


Kobefukae191121
「ハンマー」で叩いて軌道に異常が無いか確認しています。


Kobefukae191122
「ボルト」を締め直しています。軌道は消音バラストを敷いた「D型弾性まくらぎ直結軌道」だと思われます。 


Kobefukae191123
ホームの「時計」を確認しています。


Kobefukae191124
2019年11月30日(土)から高架に切替えられる上り線ホームを西側から見た様子です。ホーム長は120mです。


Kobefukae191125
「深江駅」の下りホーム西端から西側(神戸三宮駅側)を見た様子です。


Kobefukae191126
「深江駅」の改札内コンコースです。2019年11月30日(土)に仕切りが撤去されて広くなります。



|

« 日本命淀屋橋ビル建替計画 地上25階、高さ約123m「(仮称)新淀屋橋ビル新築計画」 2019年11月16日の状況 | トップページ | 地上25階、高さ約116mの「オービック御堂筋ビル」 「ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋」が2020年3月16日(月)開業! »

93 鉄道編・阪神電鉄(山陽電鉄含む)」カテゴリの記事

51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事