ミシュランガイド2020 パリやニューヨークと比較 日本のレベルは非常に高く「東京・京都・大阪」は世界的な美食の都!
-ミシュランガイド-
キムタク主演のTBSドラマ「グランメゾン東京」でも話題になっていますが、「ミシュランガイド」は、フランスのタイヤメーカーがミシュラン社が、レストランとホテルを厳選し、格付けしたガイドブックです。
料理の「おいしさの基準」は人それぞれで、ミシュラン社の覆面調査員の基準がすべて正しい訳ではありませんが、ガイドブックの世界的権威である事は間違いないです。
おいしさを星の数で格付けし、「(1つ星)そのカテゴリーで特においしい料理、(2つ星)遠回りしてでも訪れたい料理、(3つ星)そのために旅行する価値のある卓越した料理」となっており、「3つ星」が一番格が高いです。
星の評価は、ミシュランガイドの対象国もしくは地域で同一基準です。世界的な規模で店のおいしさを格付けしている組織は他に無いので、日本の都市、世界の都市との比較において、どの都市が料理のレベルが高いのか非常に良く分かります。
「日本ミシュランタイヤ」は2019年11月26日に、ホテル・レストランのガイドブック「ミシュランガイド東京2020」を発表しました。すでに発表済みの「ミシュランガイド 京都・大阪2020」を含め、日本の美食三都の2020年版が揃いました。
● 東京・京都・大阪は世界的な美食の都
世界的な美食の都と言われているフランス「パリ」とアメリカ「ニューヨーク」ですが、パリ(2019年版)は、(3つ星)9軒、(2つ星)15軒、(1つ星)89軒、トータルで113軒です。ニューヨーク(2020年版)は、(3つ星)5軒、(2つ星)14軒、(1つ星)58軒、トータルで77軒です。
日本を除くアジアでは、「香港」が最もレベルが高く、香港(2019年版)では、(3つ星)7軒、(2つ星)12軒、(1つ星)44軒、トータルで63軒です。ちなみにシンガポール(2019年版)は、(3つ星)2軒、(2つ星)5軒、(1つ星)37軒、トータルで44軒となっています。
これらの世界的な都市と比べて、「東京」は星の数が圧倒的な世界一で、「京都、大阪」も非常に星の数が多いです。「東京・京都・大阪」は、世界的な美食の都と言っても過言ではありません。
ミシュランガイド東京(2020年版)
☆ 3つ星-11軒(2019年版:13軒)
☆ 2つ星-48軒(2019年版:52軒)
☆ 1つ星-167軒(2019年版:165軒)
☆ トータル-226軒(2019年版:230軒)
-------------------------------------------
☆ ビブグルマン-238軒(2019年版:254軒)
2019年版まで「3つ星」で掲載されていた「すきやばし 次郎 本店」「鮨 さいとう」は一般予約が不可となったため、2020年版からミシュランガイドの掲載対象外となりました。ちなみに「ビブグルマン」の基準は、日本では、「6,000円以下で、星は付いていないが、良質な食事ができる店」とされています。
ミシュランガイド京都(2020年版)
☆ 3つ星-8軒(2019年版:7軒)
☆ 2つ星-21軒(2019年版:22軒)
☆ 1つ星-77軒(2019年版:75軒)
☆ トータル-106軒(2019年版:104軒)
-------------------------------------------
☆ ビブグルマン-100軒(2019年版:96軒)
ちなみに、今から8年前の2012年版では、(3つ星)7軒、(2つ星)29軒、(1つ星)70軒+旅館1軒でした。星の数は、日本では東京に次ぐ2位となっています。
ミシュランガイド大阪(2020年版)
☆ 3つ星-3軒(2019年版:4軒)
☆ 2つ星-16軒(2019年版:16軒)
☆ 1つ星-79軒(2019年版:79軒)
☆ トータル-98軒(2019年版:99軒)
-------------------------------------------
☆ ビブグルマン-111軒(2019年版:110軒)
ちなみに、今から8年前の2012年版では、(3つ星)5軒、(2つ星)15軒、(1つ星)88軒でした。3つ星の軒数が減っているのが不安材料ですが、これからの大阪は、IRなどで外資の超高級ホテルが増えるので、3つ星の軒数の増加が期待出来ます。
| 固定リンク
« 那覇空港 全長2,700mの「第二滑走路」 2020年3月26日から供用開始 滑走路処理容量は年間約13.5万回から約24万回に拡大! | トップページ | 北陸新幹線の「新大阪駅」は大深度地下の島式2面4線の可能性 「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」がイメージを公表! »
「61 京都府」カテゴリの記事
- 「向日町競輪場」の余剰地 9,328席(コンサート時)の「京都アリーナ(仮称)整備・運営等事業」 「伊藤忠商事」などが事業契約書を締結!(2025.03.12)
- 京都・祇園 国の登録有形文化財「弥栄会館」を活用 帝国ホテルブランドとして4軒目の「帝国ホテル 京都」 2026年春に開業!(2025.02.08)
- 日本電気硝子 滋賀県大津市にある本社をJR京都駅前に移転 JR東海グループと共同で複合施設を開発し、ビル内に本社を移転!(2025.01.24)
- 京阪ホールディングス 地上6階、延床面積約28,000㎡のホテルと商業施設の複合施設 「(仮称)三条駅周辺プロジェクト」を本格的に開始!(2024.12.18)