「電通大阪ビル」の跡地 地上49階、高さ約195mの「(仮称)堂島2丁目計画」 2019年11月26日の状況
-(仮称)堂島2丁目計画-
日本最大手の広告代理店である「電通」の本社は「汐留シオサイト」にありますが、関西支社は大阪市北区堂島の「電通大阪ビル」にありました。「電通大阪ビル」は、1985年には「BCS賞(第26回受賞作品)」を受賞しています。
「電通」の関西支社は、2017年11月13日から「中之島フェスティバルタワー・ウエスト」に移転しています。「電通大阪ビル」は、「東京建物」に売却されています。
「旧電通ビル既存建物解体工事」が完了し、現在は「(仮称)堂島2丁目計画に伴う地下解体工事」が行われています。「労災保険関係成立票」によると解体工事の工期は、2019年2月15日~2020年2月28日(予定)となっています。
シンガポールの不動産会社「ホテルプロパティズ」と「東京建物」がジョイントベンチャー契約を結び、超高層複合ビルを新設します。 最大180室のホテルと最大450戸のマンションが入る予定です。
(仮称)堂島2丁目計画の概要
◆ 所在地-大阪府大阪市北区堂島二丁目17番5(地名地番)
◆ 階数-地上49階、地下1階
◆ 高さ-最高部195.00m
◆ 敷地面積-4,828.17㎡
◆ 建築面積-約2,470㎡
◆ 延床面積-約85,000㎡(容積対象面積約57,938㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造
◆ 用途-共同住宅、ホテル
◆ 建築主-東京建物
◆ 設計者-日建設計
◆ 施工者-(未定)
◆ 着工-2019年12月上旬予定
◆ 竣工-2024年09月下旬予定
「堂島二丁目特定街区」の範囲です。高さの最高限度は195mとなっています。
引用資料 大阪市・公式ホームページ(2018/08/30)
報道発表資料 大阪都市計画案の公衆縦覧及び意見書の受付を実施します
南東側から見た様子です。「オールケーシング掘削機」により「地中障害物」の撤去が行われています。解体工事の工事名は「(仮称)堂島2丁目計画に伴う地下解体工事」です。解体工事の工期は、2019年2月15日~2020年2月28日(予定)となっています。
南西側から見た様子です。
北西側から見た様子です。
「(仮称)堂島2丁目計画」の建築計画のお知らせです。高さは最高限度195mいっぱいの195.00mです。容積率は容積対象面積約57,938㎡÷4,828.17㎡=1,200%となっています。
建築計画のお知らせの「東立面図」です。最高部の高さが195.00mです。
建築計画のお知らせの「配置図」です。平行四辺形で、なおかつ北西側と南東側がアール状になっています。
| 固定リンク
« 大阪中央郵便局跡地 地上40階、高さ約188m「梅田3丁目計画(仮称)」の環境影響評価準備書を大阪市に提出 完成予想図を公開! | トップページ | (仮称)天神一丁目11番街区開発プロジェクト 「福岡ビル、天神コア、天神ビブレ」の街区全体の同時開発決定 地上19階、高さ約96m、延床面積約138,000㎡の巨大ビルに! »
「31 大阪市・北部②」カテゴリの記事
- 「茶屋町地区地区計画」の第三弾 「茶屋町B-2・B-3地区第一種市街地再開発事業」 「梅田東コミュニィ会館」の解体工事が始まる!(2025.07.19)
- 大阪の主要百貨店3店舗 2025年6月度 阪急梅田本店が前年同月比18.0%減、高島屋大阪店が前年同月比5.7%減、大丸心斎橋店が前年同月比6.7%減(2025.07.02)
- 「日本ハム株式会社」の本社はどこにあるかご存じですか? 本社は大阪市北区梅田二丁目4番9号の「ブリーゼタワー」にあります!(2025.06.30)
- 世界で最も住みやすい都市ランキング2025 「コペンハーゲン」が首位 「大阪」が7位にランクイン、アジアの都市ではトップ!(2025.06.18)
- 「ヨドバシ梅田タワー」がオープンして5年半経過 すっかり梅田の巨大商業施設として定着! 「ヨドバシホールディングス」は札幌市に同規模の施設を建設中!(2025.06.12)