世界遺産「清水寺」近く ラグジュアリーホテル「The Hotel Seiryu Kyoto Kiyomizu(ザ・ホテル青龍 京都清水)」 2020年3月22日(日)開業!
-The Hotel Seiryu Kyoto Kiyomizu-
京都市は、市民の貴重な財産である学校跡地の活用について、「京都市資産有効活用基本方針」の理念の下、「学校跡地の長期・全面的な活用に関する提案の募集要領」を策定し、民間等事業者の活力を生かした提案を広く募集しています。
「元清水小学校跡地」については、校舎を改修し外観及び主たる機能を保存したうえで、ホテル又はブライダルを主たる事業として活用を進めるため、公募型プロポーザル方式による契約候補事業者の選定を行い、「NTT都市開発」に決定しています。
「NTT都市開発」は、京都市東山区清水において開発を進めている「(仮称)元清水小学校跡地活用計画」について、2018年10月に新築着工し、2019年10月末日に竣工しました。
● 2020年3月22日(日)開業!
「NTT都市開発」と、その子会社「UDホスピタリティマネジメント」、「プリンスホテル」は、ホテル名称を「The Hotel Seiryu Kyoto Kiyomizu (日本語表記: ザ・ホテル青龍 京都清水)」とし、開業日を2020年3月22日(日)に決定しています。
引用資料 NTT都市開発(2019/11/26)
元清水小学校跡地活用計画が竣工
NTT都市開発(PDF:2019/12/20)
「The Hotel Seiryu Kyoto Kiyomizu(ザ・ホテル青龍 京都清水)」 150年の歴史を持ち、昭和初期に建築された小学校校舎が、 上質なヘリテージホテルに生まれ変わります
「NTT都市開発」および「プリンスホテル」は、この建物の風格や歴史の重みを尊重し、世界中から訪れる顧客を迎え入れるラグジュアリーホテルとして贅沢な滞在時間を演出し、唯一無二のホテルをめざします。
The Hotel Seiryu Kyoto Kiyomizuの概要
◆ 計画名-(仮称)元清水小学校跡地活用計画
◆ 所在地-京都府京都市東山区清水二丁目204番2
◆ 交通-(市営バス)京都駅より約15分、「清水道」バス停徒歩約5分、「五条坂」バス停徒歩約10分、京阪電車「清水五条」駅徒歩約20分
◆ 階数-地上4階、地下0階
◆ 階数-最高部18.2m、軒高13.4m
◆ 敷地面積-7,120.67㎡
◆ 建築面積-3,198.19㎡
◆ 延床面積-6,823.96㎡
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、鉄骨造
◆ 用途-ホテル、レストラン
◆ 客室数-48室(キングルーム30室、ツインルーム18室)
◆ 付帯施設-朝食レストラン(屋内44席・屋外テラス22席)、ゲストラウンジ(30席)、プライベートバス、フィットネスジム、バー(BAR K36、ROOF TOP BAR K36)、別棟レストラン(Benoit Kyoto[ブノワ 京都])
◆ 建築主-エヌ・ティ・ティ都市開発(ホテル経営 UDホスピタリティマネジメント、ホテル運営 プリンスホテル)
◆ 基本設計-東急設計コンサルタント
◆ デザイン監修-工藝社A.N.D.
◆ 設計者・監理者-大林組
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2018年10月
◆ 竣工-2019年10月末日
◆ 開業-2020年03月22日予定
「ROOFTOP BAR K36 (ルーフトップバー)」です。
「客室イメージ」です。
「共用施設イメージ」です。
「位置図」です。「清水寺」の参道である「松原通」の北側の好立地です。
「The Hotel Seiryu Kyoto Kiyomizu(ザ・ホテル青龍 京都清水)」を南東側から見た様子です。
2019年10月末日に竣工しました。
建物北側です。
「元清水小学校」の校舎がピカピカになりました。
南側の「松原通」に面して「ゲスト動線」が設けられます。
ゲスト動線の奥に「The Hotel Seiryu Kyoto Kiyomizu(ザ・ホテル青龍 京都清水)」が見えます。
| 固定リンク
« 京都の五花街の一つ「先斗町(ぽんとちょう)」 先斗町通無電柱化事業 2019年12月21日の建設状況 | トップページ | 京都市 立誠小学校跡地活用計画 (仮称)ザ・ゲート立誠京都 2019年12月21日の建設状況 »
「61 京都府」カテゴリの記事
- 京都駅の周辺エリア 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用に係る公募の実施!(2023.03.12)
- パナソニックホールディングス 「関西文化学術研究都市」にある研究開発拠点を売却 門真市の本社エリアに集約!(2023.02.16)
- 「龍谷大学」と付属平安中高の施設設備整備事業を一体的に実施 七条大宮のランドマーク「黎明館」龍谷大学大宮キャンパスに誕生!(2023.01.15)
- JR京都線 向日町駅自由通路整備・橋上化事業 概要・デザインが公開 2025年夏頃に一部供用開始予定、2026年冬頃に全面供用開始予定!(2022.12.18)
- JR向日町駅東口 地上36階、高さ128.5mの「JR向日町駅周辺地区第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者を「大林組・大鉄工業JV」に決定!(2022.12.13)