「ファミリアホール」の跡地 竣工した地上33階、高さ約117mの「ザ・パークハウス 神戸タワー」 Part1・外観編
-ザ・パークハウス 神戸タワー-
神戸の近代洋風建築「ファミリアホール(旧三菱銀行神戸支店)」は、1900(明治33)年に建てられ、ルネサンス様式の石造りの外観などが特徴です。子ども服メーカーの「ファミリア」が1977年に取得しました。
老朽化によりファミリアは本社を移転しており、「ファミリアホール」や隣接する「ファミリア旧本社屋」などが建つ敷地面積3,051.00㎡を「三菱地所レジデンス」など4社に売却しました。
跡地には、地上33階、塔屋2階、地下1階、高さ116.95m、総戸数352戸の超高層タワーマンションが建設されました。マンション建設の際には、石積みを解体、組み直して外壁を復元しました。
正式名称は「ザ・パークハウス 神戸タワー」です。2019年11月下旬に竣工し、2020年2月下旬に入居開始予定です。すでに全戸完売しており、公式ホームページは閉鎖されています。
ザ・パークハウス 神戸タワーの概要
◆ 計画名-(仮称)神戸市中央区相生町1丁目計画
◆ 所在地-兵庫県神戸市中央区相生町一丁目1番1号(地番)
◆ 交通-JR東海道本線「神戸」駅より徒歩5分、神戸高速線東西線「西元町」駅より徒歩2分、神戸高速線東西線「高速神戸」駅より徒歩6分、市営海岸線「みなと元町」駅より徒歩6分、市営海岸線「ハーバーランド」駅より徒歩6分、神戸高速線東西線「花隈」駅より徒歩7分、市営西神・山手線「大倉山」駅より徒歩9分
◆ 階数-地上33階、塔屋2階、地下1階
◆ 高さ-116.95m
◆ 敷地面積-3,051.00㎡(売買対象面積)
◆ 建築面積-1,594.29㎡
◆ 延床面積-39.520.55㎡(容積対象面積27,426.74㎡)
◆ 構造-鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
◆ 基礎工法-場所打ちコンクリート拡底杭
◆ 地震対策-連結制振デュアル・フレーム・システム(建物の心柱のフリーウォールと外側の住棟部をダンパーで連結)
◆ 用途-共同住宅(分譲)
◆ 総戸数-352戸
◆ 建築主-三菱地所レジデンス、JR西日本不動産開発、三菱倉庫、安田不動産
◆ 設計者・監理者-大林組
◆ 施工者-大林組
◆ 着工-2017年04月01日
◆ 竣工-2019年11月下旬
◆ 入居開始-2020年02月下旬
東側から見た様子です。地震対策として、大林組独自の「デュアル・フレーム・システム(DFS)」を採用しています。建物の中央に剛強な心棒を構築し、その外周に柱と梁による柔構造の建物を配置、この2つの建物を「制振装置(オイルダンパー)」で連結させる超高層制振構造です。
住戸部分です。
低層部には、近代洋風建築「ファミリアホール」の石積みを解体、組み直して外壁を復元しました。
敷地北東側です。
敷地南東側です。
北東側から見た様子です。
北側から見た様子です。
北側から見た下層階の様子です。
敷地北西側です。
北側から引いて見た様子です。
南側から見た様子です。
南側から見た下層階の様子です。
少し角度を変えて見た様子です。
敷地南東側です。
敷地南西側です。
西側から見た下層階の様子です。
敷地北西側です。
南側から引いて見た様子です。
| 固定リンク
« JR西日本 三宮ターミナルビル撤去他工事 2019/12/03 新駅ビルは「船頭多くして船山に上る」の様相 | トップページ | 「ファミリアホール」の跡地 竣工した地上33階、高さ約117mの「ザ・パークハウス 神戸タワー」 Part2・低層部に近代洋風建築「ファミリアホール」の外壁を見事に復元! »
「51 兵庫県・神戸市②」カテゴリの記事
- JR西日本 地上32階、高さ約160mの「JR三ノ宮新駅ビル開発」 設計者・施工者を「竹中工務店・大鉄工業JV」に決定!(2022.07.09)
- 三井アウトレットパーク マリンピア神戸 施設建替え拡張に伴い2023年1月15日(日)に一時閉館!(2022.07.02)
- 完成までに150年かかるとも酷評された「神戸西バイパス」 西半分の「永井谷ジャンクション~石ヶ谷ジャンクション」間がやっと着工!(2022.06.13)
- 総事業費約870億円 地上32階、高さ約163mの「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」 権利変換計画の認可、完成イメージ公開!(2022.06.04)
- 地上32階、高さ約164mの「神戸三宮雲井通5丁目地区第一種市街地再開発事業」 ラグジュアリーブティックホテル「EVOL HOTEL KOBE(仮称)」が出店!(2022.05.21)