「J.フロントリテイリング」が「パルコ」を完全子会社化へ! 「大丸心斎橋店 北館」のリニューアル 2019/12/24 外壁に「養生ネット」を設置!
-大丸心斎橋店 北館-
「大丸心斎橋店 本館」が、2019年9月20日にグランドオープンしたのに伴い、「大丸心斎橋店 北館」は、商業施設「PARCO(パルコ)」と専門店街としてリニューアルするために休館しています。
「J.フロント リテイリング」は、現在改装している「大丸心斎橋店 北館」の再オープンを2021年春から2020年秋に前倒しする方針を明らかにしています。工期の見直しなどで半年前倒しします。
「北館」は「本館」のような従来の百貨店では無く、地下2階~地上7階には「パルコ」が出店、地上8階~14階は「大丸松坂屋百貨店」の不動産事業部が運営する事になります。
J.フロント リテイリング(PDF:2017/09/28)
大丸心斎橋店北館の大型核テナントとして「パルコ」導入を決定
● パルコを完全子会社化!
「J.フロントリテイリング」は2019年12月26日に、パルコ(東証一部上場)の「公開買付(TOB)」を実施し、完全子会社化すると発表しました。買付総額は約658億円です。
J.フロント リテイリング(PDF:2019/12/26)
株式会社パルコの完全子会社化について
「J.フロントリテイリング」は、「パルコ」の発行株式の64.98%をすでに取得しており、連結子会社化していますが、グループとしての抜本的かつ機動的な事業ポートフォリオの変革を、スピード感をもって推し進めていくために、両社の連携をさらに深め、経営資源を集中していくことが必要であり、完全子会社とすることが必要であると判断したものです。
完全子会社後には、連結子会社である「大丸松坂屋百貨店」の不動産事業をパルコに移管し、グループ資源の集約と管理・開発機能の一元化を図ることで、グループの不動産事業については基本的にパルコが主導して発展させていくことを想定しています。
「大丸心斎橋店 北館」を南西側から見た様子です。
外壁に「養生ネット」が設置されました。外壁も改修工事が行われる可能性が高くなりました。
外壁の外側に装飾のパネルが設置されています(養生ネット設置前に撮影)。
ちきり
「そごう(SOGO)」のロゴマークは創業以来、初代十合伊兵衛の生家・絹屋の家紋である「ちきり」を丸で囲んだ「まるちきり」が使われています。「大丸心斎橋店 北館」となっても外壁の改修工事は行われなかったので、「ちきり」をイメージした装飾パネルはそのまま残っています。
今回は、大規模な改修工事となるために外壁も内装も大幅に変更される事が予想されます。外壁は「そごう(SOGO)」の名残りである「ちきり」をイメージした装飾パネルは姿を消すと思われます(養生ネット設置前に撮影)。
西側から見た様子です。
下層階の様子です。「仮囲い」で囲われています。
北西側から見た様子です。
「大丸心斎橋店 北館」を北西側から引いて見た様子です。
最高部です。
屋上に小型のクレーンが設置されました。
「大丸心斎橋店 本館」の上層階の外壁です。
アップです。「大丸心斎橋店 北館」の外壁は、「大丸心斎橋店 本館」の上層階の外壁のデザインと統一するかも知れません。
| 固定リンク
« 地上56階、高さ約191mの「(仮称)梅田曽根崎計画」 2019年12月24日の建設状況 | トップページ | 京都・烏丸御池の生まれ変わる「新風館」 「エースホテル(ACE HOTEL)」が日本初進出 2019年12月21日の建設状況 »
「33 大阪市・南部②」カテゴリの記事
- なんば駅周辺における空間再編推進事業 歩行者空間化に向けた工事 2023年5月16日の建設状況(2023.06.01)
- 七宝山大福院 三津寺(大阪・ミナミの観音さん) (仮称)三津寺ホテルプロジェクト新築工事 2023年5月16日の建設状況 (2023.05.21)
- 西日本最大客室数全2,060室 地上40階、高さ約136mの「(仮称)アパホテル&リゾート〈大阪難波駅タワー〉」 2023年5月16日の建設状況(2023.05.18)
- なんばパークス サウス 地上34階、高さ約141㎡の「センタラグランドホテル大阪」 2023年3月31日に竣工、2023年7月1日に開業!(2023.04.06)