« 高島屋京都店(京都タカシマヤ) 四条通に面した3棟のビルを解体して増築する「(仮称)高島屋京都店増築計画」 2019年12月21日の状況 | トップページ | この20年で大阪の世界的知名度は大幅に上昇 外国人観光客が大幅に増えれば、大阪を発展させる施策の選択枠も格段に広がる! »

2019年12月23日 (月)

京都市の「三条通」 事業区間230mの「三条通(三条大橋西詰~河原町通)無電柱化事業」 2019年12月21日の状況

Kyotosanjo191211
-三条通(三条大橋西詰~河原町通)無電柱化事業-

 京都市では、景観や防災性の向上、歩きやすく安全な道路環境の創造を目的として、通りから電柱・電線類を無くす「無電柱化」及び道路の「バリアフリー化」の取組を進めています。

 「三条通(三条大橋西詰~河原町通)」において、無電柱化事業、歩道拡幅並びに河原町三条交差点の改良工事(関連工事を含む)を開始しました。2024年3月に無電柱化工事が完了する予定です。

 引用資料 京都情報館(2019/09/20)
 三条通(三条大橋西詰~河原町通)無電柱化事業の工事着工について


Kyotosanjo191212
「三条通 整備前」と「三条通 整備後」です。


Kyotosanjo191213
河原町三条交差点の改良

 交差点部歩道を拡幅し交差点のコンパクト化を行い、安全性の向上を図ります。


Kyotosanjo191214 
事業区間は「河原町通~三条大橋」までの230mです。


Kyotosanjo191215
「河原町三条交差点」から見た「三条通」です。


Kyotosanjo191216
「三条通」は有名な通りですが、とても奇麗とは言えません。ピーク時に歩道から歩行者があふれるような状況となっています。「歩いて楽しいまちづくり」を推進するため、無電柱化事業とともに、歩道拡幅及び河原町交差点のコンパクト化を行います。


Kyotosanjo191217
南側の歩道には電柱があります。


Kyotosanjo191218
北側の歩道には現在も電柱はありません。


Kyotosanjo191219
「木屋町通」より東側の「三条通」です。



|

« 高島屋京都店(京都タカシマヤ) 四条通に面した3棟のビルを解体して増築する「(仮称)高島屋京都店増築計画」 2019年12月21日の状況 | トップページ | この20年で大阪の世界的知名度は大幅に上昇 外国人観光客が大幅に増えれば、大阪を発展させる施策の選択枠も格段に広がる! »

61 京都府」カテゴリの記事