京都市 立誠小学校跡地活用計画 (仮称)ザ・ゲート立誠京都 2019年12月21日の建設状況
-(仮称)立誠小学校跡地活用計画-
京都市では、市民の貴重な財産である学校跡地の有効活用に向け、民間等の事業者から長期にわたり学校跡地を全面的に活用する事業の提案を広く募集しています。
京都市は、「元立誠小学校跡地活用」の公募型プロポーザルを実施し、「ヒューリック」を契約候補事業者に特定しました。2017年11月22日には、跡地活用計画の合意に至った内容について、覚書締結式を執り行いました。
引用資料 京都市情報館(2017/11/22)
元立誠小学校跡地活用計画の合意に関する覚書締結式について
● (仮称)ザ・ゲート立誠京都
「ヒューリック」の提案は、「高瀬川」からの景観に配慮し、貴重な近代建築である既存校舎と調和したデザインの新築棟を敷地西側に建設するとともに、周囲に回廊を巡らせたオープンスペースを確保した計画であり、地域のシンボルである既存校舎やグラウンドを上手く活用した施設配置となっています。
文化事業スペース(立誠ホール)、図書館、屋外オープンスペース(立誠ガーデン)、宿泊施設(185室)、商業施設(京文化しん発見プラザ、立誠テラス)、自治会活動スペース(立誠コミュニティスクエア)などを整備します。2020年5月の建物竣工を目指しています。
(仮称)ザ・ゲート立誠京都の概要
◆ 計画名-(仮称)立誠小学校跡地活用計画
◆ 所在地-京都府京都市中京区蛸薬師通河原町東入備前島町310番2他
◆ 階数-地上8階、地下1階
◆ 高さ-最高部34.99m、軒高30.73m
◆ 敷地面積-4,851.68㎡
◆ 建築面積-3,174.06㎡
◆ 延床面積-14,,991.98㎡
◆ 構造-鉄骨造、一部鉄筋コンクリート造
◆ 用途-ホテル、ホール、飲食店、自治会館、図書館、駐輪場
◆ 客室数-185室
◆ 建築主-ヒューリック
◆ 設計者-竹中工務店
◆ 施工者-竹中・古瀬 建設工事共同企業体(竹中工務店、古瀬組JV)
◆ 着工-2018年11月01日
◆ 竣工-2020年05月15日予定(労災保険関係成立票より)
◆ 開業-2020年07月中旬予定
地域のシンボルである既存校舎の主要部分を保存・再生します
「1階の施設配置」です。
「位置図」です。阪急河原町駅から約250m、東側の木屋町通側沿いには「高瀬川」が流れる抜群の立地です。
「(仮称)立誠小学校跡地活用計画」の建設現場を南東側から見た様子です。
「新築棟」を東側から見た様子です。
「新築棟」を南東側から見た様子です。
「新築棟」を南西側から見た様子です。
既存校舎を南東側から見た様子です。
地域のシンボルである既存校舎が再び姿を現しました。
既存校舎がピカピカになりました。
既存校舎を北東側から見た様子です。
「(仮称)立誠小学校跡地活用計画」の建設現場を北東側から見た様子です。
「鴨川」越しに見た様子です。
| 固定リンク
« 世界遺産「清水寺」近く ラグジュアリーホテル「The Hotel Seiryu Kyoto Kiyomizu(ザ・ホテル青龍 京都清水)」 2020年3月22日(日)開業! | トップページ | 国内最大店舗の「ルイ・ヴィトン 御堂筋店」 2019/12/24 「ヨットの帆」のような非常に斬新なデザインのほぼ全景が姿を現す! »
「61 京都府」カテゴリの記事
- 京都駅の周辺エリア 京都市立芸術大学新キャンパス隣接地(将来活用地)の活用に係る公募の実施!(2023.03.12)
- パナソニックホールディングス 「関西文化学術研究都市」にある研究開発拠点を売却 門真市の本社エリアに集約!(2023.02.16)
- 「龍谷大学」と付属平安中高の施設設備整備事業を一体的に実施 七条大宮のランドマーク「黎明館」龍谷大学大宮キャンパスに誕生!(2023.01.15)
- JR京都線 向日町駅自由通路整備・橋上化事業 概要・デザインが公開 2025年夏頃に一部供用開始予定、2026年冬頃に全面供用開始予定!(2022.12.18)
- JR向日町駅東口 地上36階、高さ128.5mの「JR向日町駅周辺地区第一種市街地再開発事業」 特定業務代行者を「大林組・大鉄工業JV」に決定!(2022.12.13)